ここ数日うだるような暑さでしたが、今日は幾分過ごしやすくなりました。
6月26日の土曜日は、今年全国初の猛暑日を記録(36度)。
冬は厳寒、夏は酷暑の十勝地方です。
あ、でも夜は涼しいのが救いカモ…(蒸し暑くて寝苦しい夜を過ごしている
方には申し訳ないのですが…)
ウチの子ども達はどんなに暑くても外で走り回っているので付き合う方は
辛いデス。
どうせ付き合うなら、寒い方がマシでしょうか…?いや、多分そんなこと
ない気がする…(^^;
というわけで(?)、この時期は体調崩しやすくなりますので、皆様お体
ご自愛くださいねー。
さて、今年もバラの季節を迎えました。
多肉も好きですが、バラも大好きな私にはウキウキの季節です。
6月27日撮影のハルト花壇。
遠目では分かりませんが、バラの蕾が上がっています。

写真手前の白い花の横は、刈り込んだ後のパリダムです。
ちょっと茶枯れた感じが痛々しいですが、これからモリモリとまた緑色の絨毯を
見せてくれる…ハズ(^^;
6月29日午前9時頃撮影、ハルト花壇。

イングリッシュローズのメアリーローズが咲き始めました。
あたり一面、芳香が漂っています。

ちょっと濃いめのピンク。
左隣に植えてある、薄いピンクのイングリッシュローズと対比するように植えたの
ですが、花期がちょっとズレているカモ。
一緒に咲いて欲しかったのになあ。

枝が細く柔らかいので、たわんだ枝の先にも花が。
足元も彩ってくれます。
ピンクのラミウム、ゴールンデンオレガノと一緒に。
通路には割れたテラコッタ鉢を砕いて敷いたのですが、先が尖っていて凶器みたい。
子ども達が遊ぶと危険です(笑)
今年2年目のメアリーローズは、1株に18個の蕾を付けてくれました。
これから満開になるので楽しみです。
たくさん咲いたら切り花に出来るかも!とウキウキです。
バラは手がかかると言いますし、大切に手を掛けておられる方ばかりなので、こう
して写真をUPするのは恥ずかしいのですが…。
我が家では剪定は最低限、肥料は年に2度、薬はかけずに葉は穴だらけ。
雪囲いもさぼってます(笑)
なので花の大きさとか見栄えも良くないカモ(^^;
バラにとっては迷惑かもしれませんけど、ゆるーく楽しんでいきたいと思ってます。
元気そうなので、バラには目をつぶってもらうコトに。
もう一つの
ジェントルハーマイオニーもたくさん蕾をつけてくれました。
咲くのが楽しみ♪
スポンサーサイト
- 2010/06/29(火) 18:33:41|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今年は5月になってもなかなか気温が上がらなくて、なんとなく肌寒い春。
昨日、庭の最高気温は7度でした。
そして今日。
予報は15度。
早速今シーズン初、ハオを外に出してみました。

50%の遮光ネットを1枚ふんわりと。
真夏の時は半分に折って2枚重ねにしています。
2枚重ねにしたら100%になっちゃうんでしょーかねえ?
でもそれでも朝から晩まで陽が当たるせいなのか、夏は2枚重ねでもこんがり焼けてます(^^;

こっちは安売りで買った20%遮光ネット。
20%の方が中が見えなくて、こっちの方が遮光がありそうな気が…って多分そーいう問題
じゃないとは思うんですが。
ここ数日、雨が降ったり…の肌寒い陽気。
なのに確実に、春はやってきている様子。

ハルト花壇に植えっぱなし(笑)のチューリップの蕾がグングンと…。

イングリッシュローズの新芽も動き始めました。

昨年地植えした名無しセンペルも無事に春を迎えたみたい。
増えてはないみたいだけど、元気そう。
色づいた様子もカワイイです。
2008年12月にいただいた時の様子はこちら
↓
SENさんからいただいたブルーボーイもひっそりと佇んでました。
今年は増えてくれるといいなあ。

強風で小さな石が葉の間に挟まってる…(^^;
迫り来るパリダムの襲来まであと5センチ。
がんばれ、ブルーボーイ!
他にもいただいたセンペルがあったのですが…雪が融けたらいなくなってました。
……なぜ~~~(ToT)
今年はもうちょっと庭にセンペルを植えてみようっと。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/05/14(金) 12:22:08|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大変ご無沙汰してました。
家族みな元気です。
ゴールデンウィークも終わり、気づいたら庭に春の気配が。

白のチオノグサ。
ヘレボルス・ニゲルと共に、我が家では真っ先に庭を彩ってくれる春の使者。
写真では分かりづらいのですが、なんだか花弁がキラキラと見えます。
まだ枯れ葉色の庭の中でひときわ目立つ存在。

サンゴミズキの垣根の下に、固まりを点在するように植えています。
これはそのグループの一つ。
そうそう、これは多肉ブログなのでした。
というわけで、冬を越えて元気に顔を出したパリダム。

ますます絨毯が広がっています。
チューリップの向こう側にもパリダムの絨毯が。
昨年、ポロポロと取れたパリダムの葉をパラパラと撒いておいただけなのにこのボリューム!
恐るべしパリダム!!!

石畳みの上にもこぼれパリダム。
スギナなら速攻抜きますが、パリダムだと思わずにんまり。
ま、そういうこともあります(^^;

強風で札オチしてしまった、なんとかミセバヤ。
名前は分かりませんが、青みを帯びた肌がまだ寝起きの庭に映えます。
枯れた枝を整理しなきゃ(^^;
多肉ではありませんが…

我が家初のユリもどうやら無事に春を迎えたようです。
今まで、ユリを植えてみたいなーと思っていても、なかなか縁に恵まれなかったりして。
(単に球根の値段におそれをなしてるだけですが)
ちなみに枯れ草の様なものは、長~く伸びた芝生を手刈りして作った自家製マルチです。
このユリは、昨年の10月に他界した祖母を想って植えました。
祖母の名は「ユリ子」なので(^^;
淡いピンク色の花が咲く予定なのですが…その日を今から楽しみにしています。
---
今日は久々に庭の手入れを。
みすぼらしいので写真に撮ってないのですが、周囲から飛んでくる落ち葉で腐葉土を作るべく、腐葉土置き場を作りました。
さとちゃん花壇の裏、灯油タンクの背後にあった2メートルくらいのスペースを利用。
まだ未完成のスペースではありますが、かなりの枯葉を収容出来たので満足(^^)
今日は45Lの袋2枚分くらい投入しました♪
庭にはまだまだ枯葉などがたくさんあるので、これから更にこのスペースに活躍して貰わないと。
さとちゃんが遺してくれたコンパネで作ったスペースなので、「さとコンスペース」とでも名付けようかな(^^)
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/05/08(土) 22:43:24|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今年2009年の6月から、ちまちまと一人でやっていた
庭の石組通路。
ようやく本日、完成しました!

ポカポカ陽気にさそわれて、ぽつぽつと咲いているラベンダーも通路の完成を祝ってくれて
いるみたいです。
なかなか時間が取れず、石もなかなか見つからず…で難航をしていたのですが、ご近所の
おじさんが「持って行っていいよ」と石を提供してくれたので、何とか完成を見ることが出来
ました。
ありがとうございます!

一番端の2つの石は、10月の連休(ついこの間の土曜)にふと立ち寄った日高の川原で
拾ったモノ。
10キロ以上ある石を強引に2つ車に乗せたので、夫の笑顔が引きつっておりました。
最近、4歳の長男が大きな石を見るたびに、「ほら、母ちゃんの好きな石だよー」と教えて
くれます。
…いや、あの…石が好きな訳じゃ無いんですが(笑)
この石組み、素人工事なので石の高さがバラバラ。
高低差があるほうが陰影が出ていいかな…と思ったのですが、(いえ、ホントはただ技術が
無くてこんな風になっちゃっただけなのですが)「なんか危ない」と夫に言われることが多い
通路です。
そして「デコボコで歩きづらい」と私以外、誰も通らない通路に…(^^;
まあ、家にある邪魔だった石と糞尿まみれの砂を利用する手だてとして考えたものなので、
これはこれで良しとしまっす。
完成してホントよかった~。
今日は感激のあまり、一日ドキドキしています。
- 2009/10/13(火) 14:02:32|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
先日、とあるママ友さんのお宅へ遊びに行ったときのこと。
夫とママ友さんと3人で談笑している時に、ニコニコ顔の旦那様が登場。
手には枝のようなモノを持って…。
「あの、コレ持って帰りませんか?」
よくよくその手を見てみると、松の幼木。
どうやら生えていたのを抜いてきた様子。
隣接する工場の敷地にどこからか勝手に生えてきたとか。
邪魔でも無いようなので、別にわざわざ抜かなくてもいいと思うんですが…(^^;
ウチの夫が「また変なモンを押しつけられるゾ」と横で恐れおののいているのが伝わって来ます。
せっかくなのですが、残念ながら針葉樹を植える趣味は無いんです。
本当に申し訳無いのですが…と、頭を下げつつ丁重にお断り。
「そうですかあ~、結構枝振りがカワイイと思うんですけどね」
笑顔のまま、消える旦那様。
ちょっと罪悪感が残りつつ、でもいきなり「松」と言われても…。
大きくなっても困るし、手入れとか分からないし、ちょっと庭の雰囲気に合わないし。
校庭の松に毛虫がいっぱい付いている映像が鮮明に思い出されて、個人的に松は苦手なんです~(ToT)
スイマセン。
そんな私の心を知ってか知らずか、またもや笑顔で再び旦那様登場。
「ほら、これならカワイイでしょう?」

素焼きの鉢に入れた松を差し出されて、強引に押しつけられる私。
…いや、ちょっと、ホントに困ります~~(ToT)
「鉢植えなら、庭に植えなくてもいいですし。せっかくだから可愛がってやってください」
と追い打ちをかけるように笑顔のママ友さん。
…うっ。夫婦揃って鬼ですか(涙)
どうもこの夫婦は誤解しているらしい。
「私=植物なら何でもイイ」と思っている様子。
なにしろ以前、
ムシトリスミレを強引に我が家へ置いていった張本人なので(笑)
この友人夫婦は園芸に殆ど興味無いので、多肉もバラも盆栽もみんな同じだと思っているのカモ。
確かに同じ植物だけども…(^^;
ちょっと…いや、かなり違うような。
鉢植えの松を前にうろたえる私。
強引に手渡されてしばらく眺めていると、何となく愛着がわいてくるから不思議。
(まんまとやられてるカモ、私(笑))
これもご縁と思って持ち帰ることに。
庭土がそのまま無造作に入れられているので、思いっきり水ハケが悪いような。
水を上げた瞬間、上から土ごと流れました(爆)
というわけですぐに植え替え決行。
調べてみると、こんもりと土を盛るのが良いらしいのだとか。
ついでに鉢も替えたかったのですが、思い出があるモノだと悪いのでそのまま使用。

モサモサだったのでちょっとカット。
そのうち、根締めに苔を移植してみようと思っています。
というわけで、何故か盆栽の世界にまで足を踏み込む羽目に。
あぁ~~(ToT)
どんどん庭が不思議ワールドになっていく気が…orz
…誰か、止めて~~(爆)
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/09/25(金) 14:15:51|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
次のページ