fc2ブログ

ウチノニワン

庭の草花や多肉植物の紹介、たまには子育てのことなんかも…。

ふんわり、モシャモシャ。

200912089a.jpg

また出会えました。
このかわいい花に。


真っ白に輝く姿がとってもラブリーなマミラリア・カルメナエ。
お花もとっても可愛いんです。

うっすらと透ける透明感のある花びらに、くっきりと細いピンクのライン。
蕾がいっぱい付いていて長く楽しめるトコロもお気に入り。

窓の外は真っ白。
ちょっと寂しげなこの季節に華を添えてくれて、ありがとう!
幸せデス~。
スポンサーサイト



テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/12/09(水) 21:19:48|
  2. サボテン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パンパカパーン!!!!

20090302c.jpg

2008年の8月に、ご縁あって我が家へやってきたサボテン。
マミラリア・カルメナエ。

刺が痛くない、フワフワのカワイコちゃん。

そんなカワイイ頭に、小さな花が咲きました。

うぅ…なんかポエムです~~~。

白いふんわり頭に、透明感のある白い花びら。
花びらの中心にはピンク色のラインがひとすじ。


…って…気付いた方もいらっしゃると思うのですが…
ウチのカルメナエちゃん、ちょっと縦に長~くなってます。(オマケに傾いてる)
我が家にやってきたときは、こんな風な真ん丸だったのに。

2008年8月のめちゃくちゃカワイらしい様子がコチラ。

20080803b.jpg

しくしくしく…。
なんか妖怪みたいになってしまいました…orz。
イタダキモノなのに、ゴメンナサイ。
でも大事に育ててます~。

20090302b.jpg

特にこんなアングルだと、目玉がビヨーンって飛び出てる奇妙な妖怪に見えてきたりして。
おめめバーン、まつげバーンって感じ。
目から光線発するようなイメージです~。


蕾はたくさんついていて、まだまだお花は楽しめそう(^^)
写真には納められませんでしたが、蕾もストライプ模様でカワイイんですよぉ♪

1歳半の次男も小さなお花に大興奮。
ひょっとしたら、彼も緑仲間の一員になれるカモ。

もちろん長男もこのラブリーなカルメナエにメロメロでっす。
  1. 2009/03/03(火) 11:23:18|
  2. サボテン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

紫太陽

11月10日、仙台市内にあるお花屋easeさんで店主さんとお話しつつ、目を引いたのがコチラ。
サボテン・エキノケレウス 紫太陽(Echinocereus rigidissimus ssp. rubispinus)。

20081113e.jpg

毛玉のようなモシャモシャな姿と、頭の赤い色がカワイイ~。
おまけに土に近いところにも赤いラインが1本入ってます。
あったかいセーターの様な雰囲気のキュートなサボテン君です。

20081113d.jpg

マミラリアみたいなモシャモシャとしたトゲがとっても素敵。
折り重なったトゲがかわいいだけでなく美しさも感じさせてくれます。

実は私、サボテンじゃなくて…ホントはハオルチア目当てでした。
でもハオは予算無くて変えなかったのです。しくしく。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は普段からお金を持ち合わせていないんです。
なので車から降りる際に、夫が「何も無いんじゃ心もとないから」とお札を2枚持たせてくれました。

予算は野口さん2枚。

そこで昨日紹介したシルバースターとこの紫太陽をレジに持って行ったところ、片方が樋口さんであることが判明。

あぁああ…こんなことならハオにすれば良かったカモ…と一瞬後悔しましたが、きっとこれも何かの縁と思ってこの2つを持ち帰ることにしました。

そして手元のお金にまだ余力あり。
というわけで、さらに一つ鉢を手にしてしまったのでした。
その紹介は明日♪
  1. 2008/11/15(土) 08:00:00|
  2. サボテン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

増員!ランポー軍団 その3

新しく我が家にやってきてくれた、ランポー玉の紹介3日目。
今日で最終日です~。

足長お兄様、S様、いろいろとありがとうございます♪
愛情込めて、我が家に馴染んで貰えるよう大切に育てます!

20081015i.jpg


恩塚ランポー玉。
ランポー玉のコトを調べていると、この「恩塚ランポー玉」の写真を見かけることが良くあります。
故恩塚氏が固定改良されたものが広く普及しているとのことです。

白銀を通り越して真っ白な姿。
まずはこの色だけでも目を引きます。

20081015h.jpg

そして分かりづらいのですが、陵の部分にV字の縫い目の様な模様が!!!
うーん、格好良すぎます。
綺麗な模様の様にも思えるし、ブラックジャックみたいなイメージにも。
…イメージ貧困でスイマセン…(ToT)

15時頃に撮影した写真なのですが、陽が傾いてきていて、うっすらと白い肌が茜色に染まってい
ます。そんな姿もまた綺麗です。

20081015j.jpg

そして、磐石(般若×ランポー玉)
下の方にちょこっとだけトゲがある感じでしたが、全体的にはつるんとした肌で青緑色。
白い部分は毛なのか、こういう模様なのか、これから大きくなるのか、よく分かりません~。
まだまだ小さい子だと思うので、これからが楽しみです。

このサボテン君は立体感があるところも素敵。
上から見ても、斜めから、横から見ても楽しめます。
…が、上手く撮れた写真が1枚しかなく…(涙)


3日間に渡って、我が家の新入りランポー玉君達をご紹介しました♪
一気に鉢数が増えてビックリ!!!な我が家ですけれど、ハオルチアその他多肉、サボテンと
バラエティ豊になってきて楽しいです。

10年、20年経ったら、どんな風になっているのかな…?
そんなことをあれこれと思い巡らせていると幸せ気分です。

足長お兄様、S様、ご厚意ありがとうございました!!!
感謝の言葉だけでは気持ちを表現出来ないのですが、その分、植物達に愛情を込めて
育てていきたいと思っています。
  1. 2008/10/19(日) 08:00:00|
  2. サボテン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

増員!ランポー軍団 その2

昨日から引き続いて、新入りランポー君達をご紹介します~。

20081015f.jpg

こちらは標準タイプのランポー玉(五稜)タイプです。
標準と言われるとピンと来ないのは…やっぱりとっても美しいからでしょうか。
白い体に五稜の星形。
札幌からやってきた初ランポー君もこのタイプですが、見飽きないフォルムが最高ですね~。
オブツーサとか、ヴェヌスタとか、レティキュラータとか、レイトニー……とかその他たくさんのハオ
ルチアと同様に、私にとってはいくつあってもいいサボテン君でっす♪

20081015g.jpg

単体の写真もそれぞれの雰囲気が分かりやすくていいんですけれど、こうして他のランポー君達
と一緒の方が色合いが引き立つように個人的に思います(^^)
背後のはヘキルリランポー君です。濃い青緑の肌が白いランポー君を引き立ててくれます~。

というわけで単体で鉢を眺めることも多いのですが、鉢を並べて、這うような視線で眺めるのも大
好きだったりします~。(なんか変態チック?)

20081015k.jpg

そしてこちらが相棒(?)のヘキルリランポー君。
灰色がかった青味の強い緑色で、なかなかの男前~。
むっちりとしつつ、キリリとしたシャープさも兼ね備えているような感じがして、クールで格好イイ
ランポー君だと勝手に思ってマス。

明日は最後のお二方をご紹介~。
どちらも素敵なランポー君です。




  1. 2008/10/18(土) 08:00:00|
  2. サボテン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ