7月4日の土曜日は、長男のお友達とママさんが我が家に遊びに来てくれる予定でした。
…が、お友達の具合が悪いと言うことで急遽延期に。
さて、どこへ行こう。
天気も良さそうなので思い切って3月末以来の札幌へ。
ワタシのカメラは自宅で留守番していたので写真がありません。しくしく。
文字ばっかりでスイマセン~~。
札幌では、
プールのあるホテルで大はしゃぎ。
そしてケーキバイキングでたらふくのケーキ三昧。
甘いモノ命の長男は、チョコまみれの顔で幸せ満喫。
二日目の日曜日は、大通り公園の花フェスタへ。
熱気ムンムン。
最終日とあって、お客さんの目も血走ってました(笑)
長男の手を引きつつ、人酔いして目が回りそう…。
心優しい夫が、「これで好きなモノ買っておいで」と3,000円のお小遣いをくれました。
思いも寄らぬ展開に大感激。ありがとう~~~。
会場は多肉ショップやアジサイ、クレマチス、バラ、その他たくさんの宿根草で目移りしそう。
「母ちゃん、このバラ、買おうよ~」と長男にオレンジ色のバラをせがまれましたが、軍資金が
乏しいので諦めることに。
バラは今年2株買ったので、また来年のお楽しみ(^^)
お持ち帰りしたのはコチラ。

★白のデルフィニウム。
我が家のと葉っぱが全然違うのですが、こちらは細葉で華奢な感じ。
シネンシス系なのかなあ?
なんとなく葉っぱが千鳥草(ラークスパー)にも見えるんだけれども…。
お店のオバチャンが「デルフィニウムだよ。来年咲くよ」って言ってたから、そうなんだろうけど。
★青の清々しいボックセージ2株。
★前々から欲しかった、リナリア1株。
合計5株、1,500円也~。
…え?軍資金半分余ってる?
貰ったお金を全て使っちゃうのは夫様に申し訳ないので…貰った金額の半額は返金するよ
う大抵心がけております~(^^;
予算上、ピンクのリナリアしか購入できなかったのですが、いつか紫と一緒に混植するぞぉ。
さて、写真が無いのですが…
リナリアといえば、由仁町の
ゆにガーデンがとてもきれいでした。
帰り際に寄ったので1時間くらいしか見られませんでしたが、満開のバラやハーブ、シャクヤ
クなどの宿根草、そして102万本のリナリアに囲まれて幸せ~。
今度はゆっくり見たいなあ。
子供達は芝生を走り回って大満足。
ハルトも大好きなバラに囲まれて、にっこにこ。
花盛りの札幌を満喫してきました♪
スポンサーサイト
- 2009/07/06(月) 18:26:11|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11月10日。旅行3日目の朝。
楽しみにしていた山形旅行だったのに、なんだかアッと言う間に過ぎ去っていってしまって寂しい
なあ。
次に甥っ子に会えるのはいつになるのかな?
ひょっとしたら今度は歩いてるかもしれない。
今度はそんな成長ぶりを見るのを楽しみにしよう。

天気が良かったので山形の街を一望出来る展望台へ。
案内されていったのでどこら辺にあるのか良く分からなかった。
きっと夜景スポットなんだろ~な。
その後はゾロゾロと4台の車連なって蔵王方面へ。
エコーラインを通ってお釜を見る予定だったのだけれど、もう既にエコーラインは冬季閉鎖なんだそうな。
ガッカリ。

気を取り直してやってきたのは仙台側。
蔵王ハートランド。
なんとなく、十勝っぽいような。牛もいて、のど~かな雰囲気。
「北海道と変わらないんじゃない?」と言われればそうかもしれないけれど、こういうところは
大好きなのでとっても嬉しい。
息子は走って、回って、大はしゃぎ。

売店では牛乳やチーズドリンク(昔あった、パールアイスみたいな味)、ソフトクリームを売ってます。
息子達は代わる代わる、義弟のお嫁さんのソフトを強引に奪い取ってます。
ごめんね、ゆみちゃん。

そして喫茶コーナーでラクロレットという、チーズと具材をホットプレートで焼いて、それをパンに
載せて食べるという変わったものをお昼に。
もんじゃみたいな風情。
みんなでホットプレートをつつきながら食べるのは楽しい~。
やっぱりこういうのは大人数の方が盛り上がります。
ここ十勝でも「ラクレット」という名前で、溶けたチーズをパンなどに載せて食べるメニューが結構
あります。でもモツァレラチーズとミックスベジタブルという取り合わせは見かけないなあ。
なんかユニークです。
ここで義父母・義妹夫婦・義弟夫婦+甥っ子とはお別れ。
我ら家族は仙台方面に。
子供達はすぐに車内でお昼寝。
そこでフラリと立ち寄ったスーパーでラ・フランスを買ったり、お花屋さんに寄ったり。
お花屋さんでは多肉をゲットしてきました。
そのお話は明日にでも。

子供達を強引に起こして、夕方の仙台駅周辺をお散歩。
次男は派手なイルミネーションに声をあげて大喜び。
いつも真っ暗な景色ばっかりなので、きっと新鮮だったと思います。
私も思わず「うわぁ~、綺麗だねえ」を連発。
かなりデカイ声なので、大ひんしゅくを買っちゃいました。田舎モンなので…つい…。
20時発の飛行機に乗って、夜中の1時頃帰宅しました。
いや~…なにが大変って、新千歳→自宅までの道のり。私は運転してないので偉そうなコト言え
ませんが、200キロくらいあるのでかなり疲れたと思います。
夫様、お疲れ様でした。ありがとう~。
そんなこんなで楽しみにしていた旅行も終わり。
明日は今回の旅行で買ってきたカワイコちゃんを紹介する予定です~。
- 2008/11/13(木) 08:00:00|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月9日。旅行2日目は仙台・秋保温泉へ。
時間の都合で温泉には入れませんでしたが、温泉街のすぐ横にある磊々渓(らいらいきょう)を散策。
小さな川沿いに様々な形の岩と紅葉がとてもきれい。
どの木も綺麗でしたが、メグスリの木の鮮やかさが一際心に残りました。

もう紅葉も終わり…と聞いていたので、色とりどりの葉を眺められて幸せ。
蔵王は終わっているようでしたが、里山は綺麗に色づいていました。
刈り取られた田圃と里山の見事な紅葉、色づいた柿の実が、しっとりと落ち着いた日本的な美し
さを感じさせてくれます。

「おぉ~」と思わず身を乗り出してしまうほどの大迫力。
でも振り返るとすぐ温泉街というのが不思議。
遊歩道脇にホテルのお風呂が見えたりもします。…でも中は見えません(笑)

足場は悪いのですが、それがまた子供達には大受け。
1歳児も大喜びで石をジャンプ、ジャンプ。
案内所でやっていた地元の農産物を売っているコーナーにておばちゃん手作り梅干しを購入。
我が家にも自家製梅干しがあるので、味比べです。
秋保温泉にあるスーパーでは「おはぎ」が名物とのこと。
店内大賑わいの中、争うようにしておはぎをGET。すかさず駐車場でパクリ。
相変わらず食べまくっています。もうズボンのボタンは……これ以上は言えません(笑)

その後は念願の甥っ子宅へ。
甥っ子は7ヶ月。ぷっくぷくのホッペが可愛い~。会いたかったよぉ~。
散々抱っこさせてもらい、我が家の息子達が飽きてきた頃に近所の公園へ。

甥っ子と遊んだり、写真撮ったり。
ホテルで義父母や義妹夫婦、義弟夫婦+甥っ子と大賑わいの中、宴会モード爆裂。
私は授乳中なので飲めませんが…宴会場ではハイテンションになった息子達がギャーギャー
走り回ってます。
ホテルの個室宴会場だったので良かった…。(周りの宴会場はカラオケ三昧だったので助かり
ました)
そんなこんなで楽しみにしていた甥っ子との対面もアッと言う間に過ぎていきました。
さらに明日に続く。
- 2008/11/12(水) 08:00:00|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11月8日~10日は甥っ子に会いに山形へ行ってきました。
出発日の11月8日の道内は大荒れで、新千歳空港へ向かう途中に吹雪にも見舞われましたが
…なんとか無事に帰ってきました。
多肉植物から離れて旅行記になりますが、どうぞお付き合いください。
そうそう最終日にはなんと、多肉をお花屋さんにて購入しました♪
かわいい甥っ子にも会えて、大・大・大満足の旅行でした!!!

山形へは仙台空港経由で。
新千歳→仙台空港行きの飛行機はブリッジではなくバス+タラップでした。
タラップって、飛行機が間近に見られるので楽しい~。
タラップというとアメリカ横断ウルトラクイズを思い出してしまうのは私だけでしょうか。
…え?古い?…スイマセン~。
仙台へ着いて向かったのが、利府にある「JR東日本 新幹線総合車両センター」。
ここでは新幹線や蒸気機関車、その他車両の屋外展示やプラレールやNゲージの室内展示、
新幹線の工場見学(事前予約不要・無料)が出来ます。

乗り物が大好きな長男。
もちろん電車もだ~いすき。

屋外に展示してある新幹線の運転席にて。
「あれ?ハンドルがない~」と長男。
もちろん電車にはハンドルなんてありませ~ん。

それから見学車に乗って工場の中へ。
タイヤを磨いていたり、制作中の「こまち」車両が見られたり。
座席は人が一枚一枚手作りしてるんだって。オバチャン達がミシンで座席シート(カバー)を縫って
いる姿も見えました。なんとなく、こういうのは機械がガッチャンガッチャン作っているイメージだっ
たので驚きでした。
子供の頃、土足で椅子の上に立ったりしたことがあるような…反省。

工場見学の後は、地元のおばちゃん達がやっている農家マーケットをぶらついて梨を試食させて
もらったりしつつ、松島へ。
もうすっかり陽も傾いていて、外は寒いくらい。

さらにブラリと立ち寄ったお店でおやつに生牡蠣と蒸し牡蠣をパクリ。
北海道でも牡蠣は盛んですが、ここ松島も牡蠣の養殖が盛んな地域。全国2位の水揚げなんだとか。
牡蠣はぷりっぷりでおいし~い。
子供達はサービスのあさり汁を奪い合うようにゴクゴク。

仙台の市内へ向かい、晩ご飯に牛タン定食。
我ながらよう食べますねえ。
ちなみに子供用には小さくカットしてくれます。
店員さんの「どのくらいカットしますか?」の言葉に一瞬「?」
「2センチ角くらい」と答えようとしたら、夫がすかさず「半人前くらいで」。
あ…そーですか…量の問題だった訳ですね。ワタシャてっきり、サイズの問題かと。
赤っ恥かくところだった~。
普段、長男は肉類を余り食べないのですが(魚派)、牛タンは喜んでムシャムシャ食べてました。
絶対食べないだろうと思って頼んだサイドメニューは大人のお腹へ。
ふぅ、苦しい~。
そしてこの後ホテルへ。
さらに部屋でおやつにケーキを食べたりしちゃうのでした。
「デザートは別腹」なんて大見得切って、迎え酒ならぬ迎えデザート。
あぁああ、食べ過ぎでズボンのボタンが閉まらない…(涙)
そうして仙台の夜が更けていくのでした。
明日へ続く~。
- 2008/11/11(火) 18:41:06|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0