すっかり忘れていました。
ここがかつて多肉ブログだったことを…。
このままではソーイングブログになってしまふ。(それはそれで別にいーんですけどw)
日常のあれこれを自分の記録としてのんびりテキトーに、と再稼働したこのブログ。
時々途絶えることもあるかもしれませんが、気長におつきあいくださいマセ。
さて。
2010年にいただいた、Haworthia cymbiformis var. incurvula。
↓2010年5月10日頃の撮影。

全然変わらないだろうなー…と思いつつ、窓辺を眺めていたらギュギュッと詰まった可愛らしい姿に思わず携帯電話でパチリ。

ちょっと辛すぎでしょうか…?
2年前の瑞々しい様子も捨てがたいですが、なんともいえない今のこの感じが気に入ってます。
バラバラだった葉先もギュッと。
ムギュモギュ感がどーにもこーにも。
シリンジ(霧吹き)したらさぞかし美しさUPだろうなーと思いつつ、我が家には霧吹きと呼ばれるものが無くなってから数年……もう我が家のどこにも存在しない霧吹き(ToT)
買っても買っても、買う度に速攻長男&次男に瞬殺されるのでした。
今じゃもう一人小悪魔がいるからなー…あと10年は無理だろうなあ、霧吹き。

我が家から霧吹きが消えて数年。
室内で植物を育てていると霧吹きがどーしても欲しくなりますが、あと10年はグッと我慢したいと思いますデス。
なかなか気温が下がらない今年の夏。
多肉さん達もなんだかくたびれて見えます(^^;;;
----
全然関係ないですが……
最近、1歳5ヶ月三男が返事をするようになりました。
とはいっても、私の言うことを理解している訳でも無く。
疑問系のイントネーションで話しかけると、単に「…うん」と返事をするだけなのですが(^m^)

今日の散歩では近所の駐車場に座り込み、ひたすら体に(時に頭も)砂をかけまくっていました。
子どもってどーしてこういうのが好きなんだろか?
思わず聞いてみました。
私「アユム-、それってなんか意味あるの?」
三男「……うん」
私「へえ、そーなんだ-。気持ちいいとか、指圧効果みたいな、そんな感じな訳?」
三男「……うん」
私「なるほどー、ヒーリング効果とか癒やしとかそういう類いのものなんだあ?」
三男「……うん」
私「アユムもいろいろ考えることもあるし、言いたいことあっても言えないことも多いしさー。
ストレス溜まるよね?やっぱりストレス解消の一環なの?」
三男「……うん」
ぶははは…我ながらくだらねーーー(爆)
ついつい遊んでしまいました(^m^)
三男アユムが保育所へ行くまで約半年。
あと半年で私の手を離れて遠い世界へ行ってしまう(ToT)
そんなことが時々頭をよぎります。
駐車場に面した白樺並木からは、時々ハラハラと舞い降りる葉。
秋はおセンチな季節デス。
スポンサーサイト
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/09/13(木) 02:54:58|
- ハオルチア
-
-
すっかり季節も移ろいできた今日この頃。
皆様お元気ですか?
ご無沙汰していてホントにスイマセン。
一応元気にしてました。
数週間くらいまでは倒れてましたが、今では1日1~2回、洗面器のお世話になっているくらいです。
あ、そうだ。
報告が遅れてしまってスイマセン。
実は現在、第三子妊娠中の4ヶ月です。
予定日は3月20日なので、まだまだ先のことになりますが…。
今回の妊娠は体調が優れないことが多くて、更新が思いっきり滞ってますが、どうかお許しをー。
陽の向きもすっかり秋めいてきて、なんだかカメラを持つ気になりました。
ガラス細工みたいな姿に、思わず見とれちゃったりして…。
Haworthia cooperi var. cooperi JDV91/82 W. Hogsback(ホグシア)

↓2009年6月中旬頃の写真(1年半くらい前)

そんなに変わってないかなあ…と思ったんですが、意外と葉数が増えてました。
全体的にシャープさが増した感じ。
今年の春からマイマイガが庭に大量発生したので、多肉は室内で…が殆どでした。
かなりノビノビな子もいたりして、ガックリな感じなのですが、でも中にはキレイな姿を見せてくれる子もいて嬉しいです。
去年の今頃はマイマイガの死骸や卵で悲鳴をあげてたんですが、今年は少ないのでホッと一安心。
来年の春~夏は、ハオ達にたっぷり陽を浴びてもらいましょお。
そしてまん丸頭がかわいい、OB-7。

伸び気味で不揃いですが…。
でもカワイイから許しちゃう。
残念なことに、写真は2年前のしか無かったりして。
あらー、こんなにムギュっとしていたかわいこちゃんだったのに。
ごめんなさい。

来シーズン以降、外で頑張ってもらいます。
今日の十勝の最高気温は20度。
ちょっと前にグッと冷えた時は最低気温が5度まで下がった日があったんです。
だんだん風が冷たくなります。
皆様、どうかお体ご自愛くださーい。
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/29(水) 16:02:06|
- ハオルチア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
とあるご縁があって、素敵なハオが我が家にやってきました。
…かなり前のことですが(^^;
Haworthia cymbiformis var. incurvula
季節が過ぎて、窓からの光が余り差し込まなくなったせいか、日中もなんだか
ふんわりとした雰囲気が漂っています。
鉢を眺めながら、クルクル回しながら…の至福のひととき。
余剰とのことなのですが、こんな素敵なものをいただいてしまっていいんでしょうか…。
ありがとうございます!

このままの姿でももちろん素敵なのですが、お約束のアレを。
必殺、シリンジ!

キラキラ、きらきら。
向こう側が透けて見えるような透明感。
植物の枠を超えた美しさ。
キレイ~~~(^^)

そのまま鉢を片手に日の当たる窓辺へ移動。
さらに輝くハオルチア。
まるで宝石みたい。
あわただしい日常の、心癒されるひととき。
しあわせだなあ……。
そして素敵なご縁をありがとうございます。
感謝を込めて。
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/01(火) 21:39:19|
- ハオルチア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
2010年5月17日。
友人から貰ったズッキーニの種を撒いてみました。
私はあんまり畑が得意じゃないので、出来る限り野菜からは遠ざかっていたのですが、
せっかくいただいた種なので頑張ってみることに。
ポットに小粒の赤玉土を入れて、腰水をして、ビニール袋の中へ。
まだまだ寒い土地柄。
陽の当たる窓辺でまったりしてもらいます。

そして5月24日。
1週間後に無事発芽。
4つあるポット全て発芽してくれました。
わぁ、嬉し~。
5月25日の最高気温は8度。
まだまだ家の中で頑張ってもらいましょう。
その前に、荒れ地を開墾しなくては…ってそれが一番難題だったりして(^^;
さて、このブログは一応多肉ブログなので、ハオを。
cooperi v. pilifera JDV95/7 Kubusie
そう、
SENさんトコロで美しい姿を拝見したので便乗しちゃいます。

我が家ではマイマイガが大量に発生してハオもエケも外へ出せなくなってしまいました。
家の中にも入り込んで、どえりゃーことになったコトも。
室内に沸いた毛虫を毎日数百単位で捕殺していたのです…orz
ご飯食べてると、天井から糸垂れた毛虫が頭に何匹も落ちてくるんですよ(涙)
一時はどうなることかと思いましたが、室内のはようやく落ち着いて来ました。
良かったぁ~。
外はもちろん…数百…数千単位でいる…カモ…orz
気温の低い北海道では鮮やかに染まってくれる最高の季節なのに、24時間室内状態という
のはホントに悲しいです。
というわけで、色が鮮やかではありませんがその辺はご愛敬。
あ、でも思った以上に染まってました。
ちょっと辛すぎかなー、やっぱ。
上のクブシエの約1年前
↓

陽のあたり具合でかなり印象違うような…。
このときはちょびっと尖ってましたけど、今はまーるい頭の、やさしいお顔に変身っ!
ついでにシリンジした様子も載せちゃおうっと。

そして我が家にいるもう一つのクブシエちゃん。
産地も番号も一緒なのですが…。
こちらはちょびっと、とんがりっ子。
そして隣り合わせに置いているのに、こちらの方が鮮やか~。

1年前のこの子はちょっとビヨーンとした自由人…って人じゃありませんが(笑)
2009年撮影↓

今じゃすっかり、小さな子供を抱えて立派な姿に。
ついでにシリンジして瑞々しい…というか、ちょいと美化したズルイ写真(^m^)

去年の写真と比べて見ると、二つの鉢共に全く植え換えしてないんですが、ギュッと詰まった
というか、土に潜ったというか…。
もうちょっと水多めでもいいかな?と思いつつ、まあこれでいっか~なんてついつい思ったり
して…。
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/05/25(火) 22:46:43|
- ハオルチア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
以前、2009年の福袋に入っていたハオルチア。
赤の星座。
あんまり…というかちょっと興味薄の子だったのですが、最近ちょっと心変わり。

写真では分かりづらいのですが、淡い黄緑、濃い緑、赤く色づいた葉、オレンジ色
に染まっている葉、白いツブツブが斑模様に見えてきて、なんだか複雑な色でとき
めいてしまったりして。
ウチにやってきた当初の写真はコチラ
↓

あ、でも来た当時の方が葉に厚みがあってふっくらしていたりして(^^;
実は1枚目の写真は、水をあげてから2日くらい経った頃。
水をあげる前は全身真っ赤のスパルタン仕様でした。あらまー。

赤い葉に浮かび上がるようなポツポツがラブリー~。
意外とすぐに全身緑に戻るかとおもいきや、ずっと斑模様をキープしています。
というわけで手の平返したように、お気に入りに昇格しちゃった一鉢デス。
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/03/05(金) 20:20:57|
- ハオルチア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ