fc2ブログ

ウチノニワン

庭の草花や多肉植物の紹介、たまには子育てのことなんかも…。

初めての交配

今年1月中旬頃のことですが…
初めてハオルチアの交配に挑戦してみました。

タイミングの合う花がこれしか無かったので、良いか悪いかは分かりませんが…。

ハオルチア・玉緑
20090118a.jpg

ハオルチア・だるま葉コンプト
20090118c.jpg

(縦と横の写真で見えづらくてスイマセン)

うまく種が出来るかな…と心配していたのですが、コンプトの方には2鞘、玉緑の方には5鞘
出来ていました。

(母)だるま葉コンプト×(父)玉緑…2鞘
(母)玉緑×(父)だるま葉コンプト…5鞘

ということになるのかな?

20090130.jpg

上は鞘の写真です。
交配に成功するとめしべが膨らんできます。
失敗すると写真の鞘の左辺りにめしべの萎んだ痕がありますが、うまくふくらんでくれません。

交配方法は、心の師と勝手に仰いでいるおぐりんさんのところで勉強させてもらいました。
勉強になりました!ありがとうございます~。

交配してから1ヶ月くらいで種が熟成してくるらしいので、毎日楽しみに待ってます。

それから今もちょこちょこ咲き始めているので、タイミングがあったら掛け合わせてみようと
思っています。
これからが楽しみです~!!!

スポンサーサイト



  1. 2009/01/31(土) 08:00:00|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

実生経過

前回の実生報告から1ヶ月半くらい。
毎日毎日、大きくなったな~…と一人でにやにやしているのですが、
実際にはそんなに変わっていなかったりして。
でも私にはかわいいちびっ子達です。

どんどん大きくなあれ。

20090124a.jpg

トップバッターは、初登場のアナカンプセロス。
男爵さんからいただいた、ラゴプスの種です。
今まで小さすぎてカメラに納めることが出来ませんでしたが、ようやく1ショット撮れました!
サイズは直径2~3ミリでしょうか。
でもモシャモシャの毛が生えていて、とってもカワイイんです。

お次はこちら。
20090124b.jpg

今回の実生の中で、1、2を争う程の顔ハッキリ組。
「大久保氏白銀ピクタ×白銀ピクタ」

キラキラと輝くような白い肌がとってもキレイなんです。
まだちびっこいのに存在感あります。

20090124f.jpg

網目模様がハッキリしてきたのは…
「レティキュレータ v. レティキュレータ×レティキュレータ v. ヘイリンギー」
今まではツルンとしていた葉っぱですが、それらしい斑点模様が出てきて将来が楽しみにな
ってきました。所々チクチクとしたノギまで感じられます。

20090124g.jpg

ちょっと伸び気味なんですが…
渋くて格好イイ株になってくれる予感バッチリ。
私の中では期待大の「毛蟹×グリーンジェム」です。

前回も書きましたが、この子は他の芽よりも光量が多い方が良いみたいです。
バシバシ直射(室内)でいってます。

そして…
20090124i.jpg
大好きなシゾバシス・イントリカータ。
相変わらずのツルピカ、プクプクの玉ねぎちゃんがラブリ~です。

もうすぐ2月。
だんだんと日射しが強くなってきて、実生床にはどの程度の光量がいいのか日に日に試行
錯誤する毎日です。

でもまた、それが楽しかったりします。
実生…やめられませ~ん!

メモ---------------------------------------
APピクタ×黒ピクタ…5 (12月7日より±0)
黒ピクタ×青木黒ピクタ…17 (12月7日より±0)
モザイクピクタ×黒ピクタ…8 (12月7日より±0)
レティキュレータ v. レティキュレータ×レティキュレータ v. ヘイリンギー…9 (12月7日より±0)
(実)大久保氏白銀ピクタ×白銀ピクタ …12(12月7日より±0)
コレクタ×大型コンプトニアナ …10 (12月7日より±0)
毛蟹×グリーンジェム …8 (12月7日より±0)
ダルマ葉コンプトニア…4 (12月7日より±0)
山中コンプトニア…3 (12月7日より±0)
シゾバシス・イントリカータ…8 (12月7日より-1)
  1. 2009/01/28(水) 08:00:00|
  2. 種蒔き
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

樹氷

数日前のコト。
近所ではこんな風景が。
20090122f.jpg

防風林を真っ白に染める樹氷。
真っ青な空に浮かび上がる樹氷もきれいですが、コントラストの低いこんな風景も美し
い冬の十勝。

平日撮影ゆえ、風景の写真は夫が。
(私は、平日の日中は家の中で仕事中なので…)
でもこの日は日中も気温が低く、午前10時半くらいまで、我が家の庭でも樹氷がキラ
キラ輝いていました。

20090122fb.jpg

この写真の方が樹氷らしいイメージでしょうか。
落葉松とは違う姿もとてもキレイです。
個人的には、真っ白な防風林の落葉松が好きです。

20090122fc.jpg

落葉松の枝と小さな松ぼっくりに樹氷。

そして…。
20090125c.jpg

こちらが室内の我が樹氷。
これでもだいぶ大きくなりました。
  1. 2009/01/26(月) 22:52:00|
  2. 日記・つぶやき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

嬉しいコト。

12月11日に思い切って初斬首したビリディスの頭の方。
Haworthia gracilis var. viridis。

20090123b.jpg

ドキドキしていましたが、ついに発根してくれました。
といっても向かって右側はまだ未発根。

でも片方だけでも発根してくれると、なんとな~く安心感があります。
きっと右側君もそのうちだよね?
楽しみに待ってるよぉ~。

そして胴体。
クリスマスにポツンと一つだけ芽が出てきましたが、今ではこんな感じに…。

20090123a.jpg

葉の陰に隠れて見えないモノもありますが、小さな芽が7つ。
日に日に大きくなっている感じがします。
こっちのちびっ子君達も頑張ってーー!!!

葉差し組は未だ動き無し。

でも毎日毎日、それぞれの生長を楽しみに待っています。

そんな厳冬期の今。
  1. 2009/01/25(日) 08:00:00|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

いつの間に。

20090122b.jpg

前回のUPからだいぶ経ってしまいました。
毎日見ているとそんなに大きくなった感がないのですが(いつものコト?)…
Delosperma sutherlandii purple fl。

前回2008年12月上旬の写真

20081207a.jpg

ありゃ?そんなに変わってない???

でも1枚目の写真は植え替えた後なので、2枚目の写真に比べると芽の数は半分になりました。
現在、Delosperma sutherlandii purple fl は3つに分けて育てています。

20090122a.jpg

この鉢は以前にご予約いただいたお友達用なので気合い入ってます。
間延びしないように頑張ってるんですが…どうでしょう?
この鉢もそろそろ大きくした方が良さそうですね。

いつになったら送れるようになるのかな?今年の春かな?
もうしばらくお待ち下さいね~♪


他のメセンの写真も撮ってみました。

20090122c.jpg

Gibbaeum heathii(銀光玉)。
相変わらずクッキリと真ん中に線が入っているトコロがラブリーです。
大きさは殆ど12月頃から変わっていないみたい。

20090122d.jpg

そしてオフタルモフィルム ラツム。
相変わらず中がキラキラ輝いているのが綺麗なのですが、ほんっとに小さいです。

今までは真ん丸だったのですが、真ん中からミヨーーンと出てきた顔はカエル顔。
かわいい~♪

-------

今は厳冬期真っ盛りの十勝ですが、日射しだけは少しずつ強くなっているみたいです。
ハオルチアの中にはうっすらと日焼けする子が出てきました。
昨日はお昼でも庭の樹氷がキラキラと輝いていたのに、日射しだけは春めいてきたよう
です。

長い冬ですが、春が楽しみな今日この頃。
  1. 2009/01/23(金) 08:00:00|
  2. 種蒔き
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ちょっぴりと


20090121a.jpg
冬の日射しの中で、少しずつふっくらと、あるいはちょびっと伸びつつある白斑のピリフェラ。
光を受けて、真っ白く輝く姿が一際目立ちます。
所々に入った、黄緑色のラインがさらに爽やかさもプラス。

大好きなハオルチアです。

そんな白斑のピリフェラの昨年夏の様子はこちら。

20080808g.jpg

厳しい日射にさらされて、淡いピンクグレーに染まって夏を耐えています。
そんなギュギュっとした姿も健気でカワイイのですが、やっぱりこういうふっくらとした姿は
とびきり素敵です。

20090121b.jpg

夏から秋にかけてもだいぶ外葉がチリチリになって、径がどんどん小さくなっていきました。
でも今は少しずつ膨らんで、径も増している感じです。

水は控えめに、そして一番陽が当たる場所で頑張ってもらっているのですが…これからど
んどん伸びてきてしまうんでしょうか。
それはちょっとコワイかも。

20090121d.jpg

でも他のハオルチアと一緒に、光の中にあって更に輝きを放つような姿が見られるのは
何よりの幸せです。
  1. 2009/01/22(木) 08:00:00|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2009年新春福袋紹介★その6

もうかなり前のことになってしまって、遠く忘れられた感漂ってます。
大したネタでもないのに引っ張り過ぎてしまいました。反省。

今回の福袋で、余り評判のよろしくない、ハオルチア。
コエル×ストリアータ Aストリエル

20090120a.jpg

濃い緑でワニみたいな雰囲気漂ってます。
大きくなったら、迫力ありそうな感じです。

ただ、ちょっとキズが多くて…上の写真の手前の葉なんか痛々しい感じです。(ボロボロに
なった部分が土の色に溶け込んでいて分かりにくいですが)
葉の半分以上に茶色いシミがあちこちと…。

生長していく上で目立たなくなると思います。多分。

20090120b.jpg

そんなこんなの…福袋紹介でした。
ちょっと消化不良気味なので、余計に物欲UPするようなラインナップだったりして…。
「今年はもっと、大好きなハオルチアを集めてね♪」というメッセージなのかもしれません。
そして自分の好きなハオルチアの方向性も少し示してくれたような気がします。

ありがとう、福袋!!!
今年も良いご縁がありますように。

そしてもちろん、皆様にも素敵なご縁が恵まれますように。
  1. 2009/01/21(水) 10:44:12|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

空中散歩

20090118hf.jpg
1月18日の早朝。
気球が趣味の知人に誘われて、夫が気球に乗ってきました。
紐で係留されている気球ではなく、フリーフライト。
ある程度は操縦出来るそうですが風まかせの小旅行。

小さい子供は乗れないので、私は子供達と一緒に自宅でお留守番。

「写真たくさん撮って来ちゃった~」と大喜びで帰宅した夫。
300程の写真を眺めていたら、十勝らしい空気感がいっぱい。
そこで皆様にもそんな十勝の空気感をお裾分け~。

ぜひぜひ、そんな十勝の空中散歩をどうぞご一緒に。

20090118ha.jpg

こちらは夫の乗った「ジミー号」。
そのほか2機の気球と一緒に、3機で十勝の空を舞ったそう。

20090118he.jpg

朝日に照らされた十勝川上空。
この日はとても気温が下がり、川霧が上がっています。
そんな幻想的な十勝川の朝。

20090118hb.jpg

こちらは朝日を受けて輝く十勝川と樹氷。
枝についた川霧が凍り付いて、木々が真っ白。
そして朝日を受けて木々がキラキラと。

川霧はマイナス15度以下になると発生するようです。
十勝の冬の風物詩。

橋の向こうに見える気球は、先頭を行く「平原号」。

20090118hc.jpg

橋の上を車で通ることはありますが、気球に乗って超えるのは初めての体験だそう。
いいな…私もいつか乗ってみたい~。

20090118hd.jpg

遠くに見える日高山脈。
そして橋の向こうに見えるのは、人口約17万人の帯広市。

夫は30分余りのフリーフライトを終え、その後は地上斑(追跡斑)に。
空を行く気球を地上から追いかけていくと、時にはこんな風景も。

20090118hg.jpg

昨年の今頃も夫は気球に乗ったのですが、そのときはもっと人家の少ない山奥で、高度2000
メートルくらい上がったのだとか。
今回は高度100メートルから200メートルくらいだそう。

子供達にもう少し手がかからなくなったら、気球を趣味にするんだと熱く語っておりました。
子供達もいつか乗せてあげたいな。
もちろん、私も乗りたい。

そんな空の旅。
  1. 2009/01/20(火) 08:00:00|
  2. 日記・つぶやき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

2009年新春福袋紹介★その5

袋を開けた瞬間、思わず言葉に詰まったハオルチア。
赤の星座(ミニマ x ミリフォリア)
冬になると赤く染まって綺麗…とのことなのですが…冬の室温が高い我が家で、そんな
姿を拝むことが出来るでしょうか?来秋に期待…です。

20090115a.jpg

パッと見たとき、写真手前の葉があまりにもビヨーーーンと伸びている姿にちょっと度肝を
抜かしました。

今のところ、あんまりご縁も興味も薄かった硬葉系。
うーーーん……と唸りつつ眺めていると、なんとなく葉の表面に浮き上がるような白点が
美しいような感じも…。
写真より白点が目立たないので、「ここが素敵!」と声を大にして表現することは難しい
のですが(^^;

でも実際にお店に売っていたら手にしなかったであろう植物が、こうして我が家にやって
きてくれたことは、なにか運命的な出逢いなのかも。
こういう出逢いに感謝したいです。

20090115c.jpg

明るい黄緑色の多肉さんと並べていると、なんだか引き締まるような効果もあるし、やっ
ぱり白点の様な盛り上がりに目を奪われたりもして。

実はこの鉢、ビッグなおまけ付き(すんごいでっかい大安売り風の値札シールがベッタリ
と)だったんです。
ちょっと笑えるので公開しようかと思ったんですが、ガッカリされる方も多いと思うので自
粛しま~す。

その値段…清水の舞台から飛び降りて鼻血出しながら購入した身にとってはかなりショ
ックで、そして笑えました。

福袋の意味やお店の事情も分かります。
ひょっとしたら一点豪華主義で、すんごいお宝が入っていたのかもいれません。
でも、夢を買った本人としては、でっかい特売風値札シールだけは剥がして欲しかったで
す。しくしく。

そんな思い出の一鉢です。
  1. 2009/01/17(土) 08:00:00|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

2009年新春福袋紹介★その4

なんかダラダラと続いていますが、福袋紹介第4弾です。
福袋が届いた日がかなり前のことのように思えてきます。

玉扇×ベヌスタ B玉翁
A型もあるみたいですけれど、我が家のはB型。
A型の方が白っぽい灰緑色で毛が濃くてベヌスタ譲りな感じがしますけど、どうでしょう?
写真だけみるとA型の方が好みだったりします(^^;

でもこの子ももちろん、カワイイです~。
美人さん…という感じではなくて、親しみやすい感じ。
ちょっとユーモラスな小さな女の子をイメージしてしまいます。

20090114a.jpg

緑が濃い体に、チョコンと薄毛が載っている感じ。
まだ小苗なので、これからどんな風に成長してくれるんでしょうか。

20090114b.jpg

今の、こんな風に縦に並んだ姿もラブリーですっ♪

これから大きくなるにつれて、どんどん雰囲気も変わってくると思います。
小苗はそういう刻々と変化する楽しみを味わえるので嬉しいです。
一緒に毎日を過ごしている感がビシビシと感じられるところがいいですね。
(あ、負け惜しみとかじゃないですよ。ホント小苗って好きなんです)

20090114c.jpg

春になってガラリと雰囲気が変わったら、「一番のお気に入り」なんて言い出してしまったりして(笑)
そんな日が早く来てくれるといいなあ。
  1. 2009/01/15(木) 08:00:00|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ちょっと前のことになりますが、先週の金曜日から土曜日にかけてドッカンと雪が降りました。
1日で60センチ。
スキー場よりも山側にある我が家は、町中よりも明らかに雪が多い感じなので、実際にはも
っと降ったのかもしれません。

庭はこんな感じ。
20090113fa.jpg

人が通れるくらいの通路を作るのも一苦労。
壁のような通路に囲まれて、子供達は嬉しそう。

庭は雪山作るのも大変なので、4キロ離れたスキー場へ。

20090113fb.jpg

「なんかたくさん降ったんでないかい?」
そんな会話をしているような長男と次男。

20090113fc.jpg

さっそく遊び始める長男3歳。
どれどれ?ふむふむ…と覗き込む次男1歳5ヶ月。

ようやく二人で遊ぶような光景が日常的に見られるようになってきました。
二人ともお猿から少しずつ人間になりかけています。

20090113fg.jpg

「なんじゃ、コリャ!手が冷てぇーーー」
不愉快そうな次男ナツキ。

20090113ff.jpg

「父ちゃんにビニール手袋買って貰いな」と長男ハルト。

そうなんです。次男は毛糸の手袋、長男はビニール。
次男はまだいいかなーと思っていたのですが、そろそろビニール手袋を買ってやらねば。

手袋は無くすことが多くて、何度も何度も買い換えることに。
紐付きを買ってくるのですが、紐すら無くなっていることも多いですorz
もちろん、我が家では長男のお下がりも望めません(無くしてしまうので。なんせ今シーズ
ン買った長男の手袋も3回目)

今週末には新しい手袋で遊べるといいね、ナツキ。

  1. 2009/01/14(水) 08:00:00|
  2. 子育て
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

2009年新春福袋紹介★その3

そして3番目。有刺クーペリーBエースタイプ。

20090110a.jpg

有刺クーペリーは前々からいいな~と思っていたんです。

そうしたら偶然にも先日、とある方のトコロで有刺クーペリー三兄弟を拝見させてもらっちゃ
いましたが、あんな風にキリリとそれでいて優雅に育ってくれるといいなあ。

でもちょっと伸びていて頼りない感じ。
写真で見るとノギが目立って感じますが、実際はもっと控えめで地味~な雰囲気。
焼けているのか色があんまり美しくないカモ。
焼けて色づいていたとしても、濁った色じゃなくてもう少しクリアな方がいいなあ。

20090110b.jpg

もっと大きくなって雰囲気が出てくると違ってくるのかもしれませんね。
という訳で今回の期待の星です。

上手く引き締めて育てられるといいんですけど…冬の室内管理でどうなってしまうの
でしょうか…。ちょっと不安です。
  1. 2009/01/13(火) 08:00:00|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

2009年新春福袋紹介★その2

続いて2つ目。
ツルピカ、ツヤツヤ~な一鉢。
コンプト×ピクタ CP-1。

20090109b.jpg


コンプトもピクタもそれぞれ大好きなんですが、この二つを掛け合わせるとどんな感じに
なるのか…イマイチ想像が付きません。
ツルピカな感じはコンプト譲り…でしょうか。模様もなんとなくコンプトを彷彿させますね。
今のところピクタ感が弱いような?
その辺はイマイチ良く分かりません。

20090109a.jpg

ちなみにこの「CP-1」というのが名前なんでしょうか?
ツルピカでツヤツヤでちょっとプックリしていて可愛らしいのに、なんとなく名前で損して
いるような。

まだコンプト×ピクタだけの方が良いように感じるのですが…。
愛着が持てないのはこの記号みたいな名前のせいなのかも。

というわけで私の脳内だけで勝手にあだ名を付けて呼ぶことにしまっす。
脳内だけなので、あだ名は秘密です(笑)…まだ決まってませんけど(爆)

コンプトが強そうなので大きくなるのかな?
今後が期待大の一株です。


  1. 2009/01/11(日) 08:00:00|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

2009年新春福袋紹介★その1

どういう順序で紹介するか迷ったのですが、やっぱり素直にお気に入り順でUPすることに。
まずはコチラ。一番のお気に入り。
塚原特選ダルマ スーパー白銀ピクタ。

20090108a.jpg

どの植物も、多肉も、ハオルチアも大好きですが、その中でピクタといえば私の憧れの一つです。
我が家にはもっともっと小さくて、「これピクタなの?」ってな位の小粒ちゃんしかいないので、
とってもとっても嬉しいです。
「ダルマ」というのが更に素敵。

福袋について不満書いてますが、このピクタさんがいてくれただけでも感謝しなくては。

20090108b_20090108111415.jpg

プックリとした葉に白く浮かび上がるような点模様。
このブツブツした感じが苦手という方もいらっしゃいますが、私は大好きです~。
ちょっと葉先が持ち上がるようにカーブを描いているのは、この子の特徴なんでしょうか?
ピクタもいろいろな形があるので、それぞれの個性が楽しい品種ですね。

根っこは思ったよりしっかりしていたので、少しずつ、ゆっくりとでもいいので無事に大きく
なってくれるといいなあ。(写真は植え替え前ですが、撮影後に植え替え済み)

我が家の小さな実生っ子と共に、これからが非常に楽しみなピクタです。
  1. 2009/01/09(金) 08:00:00|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

福が来た!

昨日、ず~~っと心待ちにしていた、とある福袋が届きました。
ちょいと事情があって夜中に開封したので、届いたときの写真などはありませんが、
昨年の夏に購入したときと同様に、紙袋にてやってきました。

ドキドキしながら開封。
じゃじゃーん。

20090107a.jpg

…スイマセン、お正月らしくおめでたい雰囲気で、ピンクの不織布敷いてみたんですが、
思いっきり浮きまくってます。

おまけに動揺しているのかピンぼけ写真続出。これもちょいと手ブレしています。

福袋だから当たり前なのですが、自分がセレクトしないであろう植物も入っています。
それは予想していました。
でもかなーり予想を大幅に上回るラインナップかも。

こういうご縁もあるのだな…そう思いながら可愛がっていくことにします。
そのうち好みが変わることもあるかもしれませんし。
あ、気に入っていない…というのがバレバレでしょうか?(笑)

そんなことありません、みんな我が家のカワイコちゃんですよぉおおお(ToT)

今回6株入ってました。ちなみに諭吉タイプです。
数人のお友達やブロガーさんから、「抜き苗状態で入っていた」ということを前もって
聞いていたので、荷ほどきは慎重にやりました。
夜中の暗がりだったので潰してしまわないか心配だったのですが、抜き苗0でした。
(植え替えや根のチェックは追々やりま~す)

手前左から右、そして奥へと…
・有刺クーペリーBエースタイプ
・コンプト×ピクタ CP-1
・玉扇×ベヌスタ B玉翁
・塚原特選ダルマ スーパー白銀ピクタ
・コエル×ストリアータ Aストリエル
・赤の星座

夏の5,000円コースの方が豪華だったかも(笑)

次回から、成長記録を兼ねて個別紹介しまっす。
ネタも無いので…(^^;

新年早々、ちょっとのんびりモード入りすぎですけど、今年もどうぞよろしくお願い致します。
  1. 2009/01/07(水) 10:54:57|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

あけましておめでとうございます!

200901.jpg
皆様、あけましておめでとうございます!!!
2009年の幕開けはいかがでしたか?
素敵な新年を迎えられたでしょうか?

昨年は大変お世話になりました。
昨年後半は暗いニュースばかりですが、今年は明るい未来に溢れている年でありますように。
そして、どうか良い一年になりますように…。

今年はちょっとのんびりと、でも気長にブログを綴っていければ…と思っています。
しょっぱなから脱力しまくりの抱負ですが…。
どうか今まで通りお付き合いいただけると嬉しいです。

という訳で、明日からしばらく家族で旅に出ます。
更新は1月6日以降になってしまいそうです。
どうかよろしくお願いします。


…キャラクターに強引に着物を着せてみましたが、なんだか訳の分からない、怪しげな
雰囲気になってしまいました。
おめでたい雰囲気ぶち壊しでスイマセン。

皆様方に幸運が今まで以上に訪れますこと、心より願っています。
  1. 2009/01/01(木) 00:00:00|
  2. 日記・つぶやき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9