fc2ブログ

ウチノニワン

庭の草花や多肉植物の紹介、たまには子育てのことなんかも…。

さとちゃん花壇、その後。

6月下旬、玄関横に制作した花壇・通称「さとちゃん花壇」。
1ヶ月経って、少しずつ落ち着いてきました。

出来たばかりの写真がコチラ。
20090730e.jpg

そして今…
迷った挙げ句、トレリスを付けました。
ちょっとは背後の雑然感が隠れたカモ…。
トレリスが曲がっているのはご愛敬。相変わらずのテキトー工事デス(笑)

20090730a3.jpg

移植時に根の大半がちぎれてしまい、だいぶ弱ってしまったアジサイ・アナベルは、1ヶ月経って
ようやく落ち着いてきました。
2週間くらいは毎日水をあげ続けていましたが、今は天気に任せています。
ホッと一安心。


そしてコトの発端のこの方!
しわしわのギボウシちゃん。
20090730d.jpg

1ヶ月経って、ピーンとした綺麗な葉っぱがたくさん出てきました。
やっぱり前の場所に問題があったんだなあ…なんてしみじみ思ったりして。
新しい環境が気に入って貰えて良かった!
(でもしわしわの葉は元に戻らないみたい)

20090730b.jpg

頑張って花芽まで付けてくれました。
そんなに気張らなくてもいいのに…でもとっても嬉しいです~。

20090730c.jpg


花壇を横から見るとこんな感じ。
ずっと雨続きですが、この花壇に関しては長雨が効いているのカモ。
日陰を好む植栽なので、薄曇りもいい感じ。
(実は思ったよりも結構陽が当たる場所でした…^^;)

20090730f.jpg

そういえば1ヶ月前にも似たような写真を撮ったのでした。
その様子はコチラ

ラミウムが随分大きくなっていて、チラチラと花を。
白いライン入りの葉に淡いピンクの花がキュートです~。
20090730g.jpg

もっとモリモリ大きくなってくれるといいなあ。
とくにヒューケラ君達、頑張って~。

これからが楽しみデス~。
スポンサーサイト



テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/30(木) 18:55:36|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

薄曇り

ほんっとに久しぶりに太陽が覗いた昨日。
そして今日は薄曇り、明日は雨…。
こう天気が悪いと、ホントに悲しくなってきます。

そんな心をなごませてくれる、カワイコちゃん。
bisuiさんからいただいた、エケベリアの女雛。

赤い縁取りがほんっとにラブリ~なんです。
なんとな~くなんですが、縁にうっすら透明感があるのも夏らしくて好きでっす。

20090729a.jpg


こちらはみゆきさんからいただいた、セダムのリトルビューティ。
冬にビロビローンとなってしまったのですが、なんとか先だけはムギュムギュになってくれました。

先日UPしたプロリフェラにそっくりなんですけど、少し大きさとかが違う感じです。

20090729b.jpg

陶器の様な白い肌に、ほんのりとピンクに染まった姿に癒されます~。
なんだかやさしく微笑んでいるような、ほんわかした風情がある多肉さんです。


明日の雨、どうかあんまり降りませんように。

テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/29(水) 19:30:32|
  2. エケベリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雨の日は…

全国的に、雨の被害が心配ですね。
ニュースを見ると本当に心が痛みます。
心穏やかな生活が一日も早く戻りますように…。

ここ北海道でもずっと雨が続いています。
お日様が顔を出したのはいつのことでしょうか?おまけにここ数日は珍しく蒸し暑くてげんなり状態。
子供達も外で遊べずに、体調も今ひとつで思いっきり不機嫌です。
(正直、不機嫌なのは勘弁してほしいんですけど…)

庭も多肉もテンション下がってしまいます。
でもそんな時こそ、なんか初めての挑戦を。

今まで「やってみよう」と思いつつ、なかなか手を染めていなかった多肉のハンギングを作ること
にしました。

きっかけは数ヶ月前に町内に出来た大きな100円ショップを覗いてから。
前々から行きたかったのですが、子供達の昼寝と重なると駐車場で車内待機していることが多
い今日この頃。

でも機会に恵まれて、数日前に初めて店内に足を運ぶことが出来ました♪
そんな100円ショップにて、どこにでもあるといえばそーなんですが、たまたま手に取ったのがこちら。

20090727.jpg

小さなアイアンのバスケット。
10センチ×10センチくらいでしょうか。

これを使って、倉庫の壁に多肉ハンギングを付けてみようかな~なんて思ったりして。
ずっと前に買ってそのままの水苔もあるし…。

20090727b.jpg

見よう見まねで、水苔を水に浸してやわらかくしてから、バスケットにモフモフと絡ませてみました。
アイアンなので水を思いっきり切った方がいいかなー…と思ったんですが、余りにも水切りすると
絡ませにくかったりして。
水苔がビシャビシャ状態で、ペタペタとてきと~に貼り付け。

思いっきりいい加減な雑作業デス(^^;

土を入れて、この天気で思いっきり間延びしたカット多肉ちゃん達を差し差し。
そして完成~。
思ったよりギューギューになっちゃいました(^^;
まあ、でも室内に取り込まなきゃいけない季節もそう遠くは無いですし…冬は別の鉢に植え直す
予定でっす。

20090727c.jpg

落ち着いたら外に出そうと思います。なんせ今日も雨なので…
倉庫の壁に掛けたら、またUPしますので見てやって下さいマセ。

カット苗が余ったので、別の鉢にも寄せ植え。

20090727d.jpg

SENさんみたいに、多肉をまとめて省スペース化するつもりでした。

でもカット苗だから逆に鉢が増えてるしーーーー。
…それも2鉢も…我ながらアホです…orz

冬の置き場どうしようかなあ、とちょっと心配。


---
思えばしばらくお休みしておりました。スイマセン~。
その間、バタバタしていましたが元気です。

またのんびり更新して行きますので、これに懲りず来て頂けると嬉しいです。
いつもありがとうございます!

テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/27(月) 16:19:22|
  2. 寄せ植え
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

涼し気…かな?

全国的に暑い日が続いているとのことなので涼しげなハオルチアを。

ブラックベルディアナ v. マジョール
変わり映えが無い…と言えばそれまでなんですが…暑いときには必ず出没している我が家の
ハオです。

20090717a.jpg

磨りガラスのような趣きで、遠目でも白く輝いているのがハッキリと分かります。
クールな美人さんデス!

2008年8月の写真がコチラ↓
20080802b.jpg

昨年の方が平べったい感じでした。
今年はちょっと伸びた…?
でも内側にキュキュっとした姿が素敵なので、「これで良し」というコトにします(^^;

ちょっと冬の置き場が悪かったかなあ…。
考え直さなくては。


---
明日から3連休だというのに天気が優れないみたいです。
キャンプに行く予定だったのに(ToT)

今年の十勝は雨が多いです。
雨だと肌寒いことが多くて、子供達の風邪がなかなか良くなりません~。

とは言え、猛暑続きでグッタリ…というのも辛いですよねえ。
どうかみなさま体調崩されませぬように。
  1. 2009/07/17(金) 16:27:54|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

玉コロ。

天気が良いと30度を超える十勝ですが、雨の日は思いっきり気温が下がって
20度以下になることが多いです。

寒くて、家族みんな風邪っ引き。

久々にハオ以外の写真を。

20090713b.jpg

雨粒をチョコンと乗せた姿がラブリー。
セダムのプロリフェラ。

冬にビヨーンと伸びまくったのでカット。
カットの先がモリモリっとかわいくなってくれました。
ほんのりピンクに染まっている姿も大好きです。

20090713c.jpg

葉の間に水滴を抱えたハンメリー。
少し青味を帯びた葉色がマットな雰囲気。

ハオ以外の子達もみんな素敵だわぁ…とこの時期は浮気心がメラメラと。
でも冬のビヨーン&ベレベレな姿のことを思うと、ちょっと躊躇しちゃいます(^^;
  1. 2009/07/13(月) 18:59:07|
  2. 日記・つぶやき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

犯人はコイツだ!!!

20090713a.jpg

昨日、ドリドリドリ…と庭から音がするので激写しました。
犯人はやっぱり、エゾアカゲラ。

また来てる。
そして更に椅子がボロボロに…。

椅子の運命はエゾアカゲラ君に全てお任せします。


  1. 2009/07/13(月) 12:42:33|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

実生経過7月編

せっかく書いたのに、うっかりとマウスのサイドボタンを押してしまったら真っ白に。
頭も真っ白デス…orz

というわけで、面倒くさくなっていい加減な内容になりそうですがお許しを~。

---
多肉ネタが尽きてきた今日この頃。

そこで今月の実生経過をば。
ハッキリ言って、先月とさほど変わりがありません(涙)

こちら、5ヶ月目の玉緑×だるま葉コンプト。
カラカラだったので水遣り直後。
水滴で写真見えづらくてスイマセン~~。

20090710a.jpg

先月と比べると少しだけプックリとしてポツポツとした模様が目立つようになってきた感じ。
うーん…でも目立った成長がありません。

先月6月の写真がコチラ↓
20090602b_20090603141128.jpg

なんか、6月の頃の方が活き活きしているような…(^^;
ひょっとしたら6月は水遣り頻度が少な過ぎたカモ。


コチラは特フギザ肌×レイトニー(3/3粒)
20090710c.jpg

3枚目の葉が出てきたのですが、何となく全体的に間延び気味…?
親の特フギザ肌は伸びやすいので、そういう性質を受け継いでいるのかなあ。

先月(6月)の写真がコチラ↓
20090602c_20090603141128.jpg

先月の方がコンパクトにまとまってる感じがします。
置き場要検討デス。


こちらは写真初。
cooperi v gordoniana FSA192
20090710b.jpg

思いっきり伸びてます…orz
おまけに倒れてる子続出。

光の量は控えめの方がいいのかな…と勝手に思っていたんですが、この床も置き場を検討
しなくちゃいけない様な…?

ちなみに、この写真では窓越しの直射がモロに当たってますけど、普段は全く別の場所に
置いています。


うーん…それぞれに合った場所を模索するのは難しいんですが、それが醍醐味でもありま
よねえ。なーんて、まだまだ実生2年目の初心者ですっ(^^)/頑張りますっ。


---
ブルビネ2種類は溶けてお亡くなりに。
アナカン2種類、デシピエンス2種類は5ヶ月経った今も発芽無し(←もう諦めムード)

夜の宴とオブツーサに花芽が上がっていますが、管理出来そうもないので見送ることに
しました。
ブロガーさんのトコロで素敵な種をお見かけしたのですが、グッと我慢しています~。
  1. 2009/07/10(金) 18:32:33|
  2. 種蒔き
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

正統派・藪スタイルの庭

我が家は北海道の田舎の集落にありますが、農村市街地の住宅街にあります。
いわゆる山奥の一軒家という訳ではありません。

もっと山奥に住みたいな…という希望もありましたが、諸々の理由でココに住処を構える
ことにしました。

それでも周りは野山に囲まれている農村地域。
最寄りのコンビニまで13キロ。町の中心部まで15キロ。

静かでのどかな素敵な場所です。

20090708h.jpg

前置きが長くなりましたが…。

東側にヤマボウシの木があります。
その近くに丸太で出来た椅子をフォーカルポイントに。

この椅子、今は亡き「さとちゃん」がプレゼントしてくれた、カラマツの丸太です。
背もたれも「さとちゃん」が作ってくれました。

椅子の周りが藪ボーボーだったので、草むしり。
スッキリして椅子がハッキリと見えるように。
今までは椅子がすっぽりと雑草に覆われて全く見えてませんでした(爆)

写真を撮ってみると、な~んか、それっぽいオシャレな庭に見えなくもない。
(↑でも周辺以外は藪なので、荒れ地にしか見えないw)

*撮影日2009年7月7日。まだヤマボウシの花が咲いてます。花期が長いのも魅力です。


翌日。

20090709b.jpg

丸太の椅子が、こんな無惨な姿に変貌を遂げていました。
うぅ、思い出のさとちゃん椅子がぁああああーーー(涙)

犯人はエゾアカゲラ。
キツツキの仲間です。

ちなみに、1枚目の写真も既にエゾアカゲラにやられた後に撮ったモノです。
よく見ると、側面に無数の穴が(笑)

20090709c.jpg

椅子が見えるようになったことで、丸太についた虫を発見したようです。

草むしりをして綺麗にしたつもりが、こんな結果になろうとは。
何だか複雑な気持ち。

我が家は木の壁なので、時々エゾアカゲラがドラミングすることもあります。
壁といっても防水層は内側。木の壁は飾りみたいなモンなので大丈夫。
ドラミングのものすごい音がするとビックリしますが、なんだかちょっと嬉しかったりもして。


我が家には虫が多いです。
今朝も草むしりしていたらブユに唇を噛まれて、顔が腫れ上がってしまいました。

でも木があって、草花があって、虫がいて、鳥がいて、そして人間がいる。
だとしたら、藪状態のこの庭もいろいろな生物に必要なモノなのかな?
草むしりをさぼっている藪ボーボーの理由付けが出来たりして(笑)

ガーデニング雑誌等で「○○スタイルの庭」とかのタイトルを見かけることがあります。
だとしたら、我が家は「正統派・藪スタイルの庭」ってトコロでしょうか(爆)
  1. 2009/07/09(木) 18:18:44|
  2. 日記・つぶやき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バラの季節

7月に入り、我が家でもバラの季節を迎えました。
1年の内、最も心躍る季節です。

20090708a.jpg

ハルト花壇とは反対側、東側の花壇にあるツルバラ。
刺が少なくて扱いやすい、ツル・サマースノー。
小ぶりの花が房状になって咲く姿がとってもかわいらしいです。

20090708b.jpg

いつもは誘引が上手くいかなくてビローン、ボヨーンとなってますが、今年は何とか家に沿う
ように咲いてくれたので大満足。

真っ白というよりは少しアイボリーがかっているような?
葉が穴あきなのはご愛敬。


20090708d.jpg

こちらは念願かなって3年越しにてようやく開花したバラ。
オールドローズのマダムアルディ。
3年前にホームセンターの見切り品を買ってきました。
5㎝くらいのミニミニ状態から、なんとか少しずつ大きくなってくれました♪

20090708e.jpg

ウエディングドレスの様なクシュクシュっと柔らかい花びらに、中央のグリーンアイ。
香りもあって、とても優雅なバラです~。
ずっと憧れのバラだったので、咲いてくれて幸せ。

20090708f.jpg

つぼみはほんのりとピンク色。ガクの形もフリフリでカワイイんです。
今年は3つ蕾が付きました。来年はもっと咲いてくれるのかな?


20090708g.jpg

そしてこちらが、フロリバンダのアイスバーグ。
我が家で一番古いバラ…といっても今年5年目ですが(^^;
こちらも刺が少なめで、株を覆うような花付きが見事デス。
丈夫で、我が家一番の優秀っ子。

アイスバーグはまだ咲き始め。なのでちょっと寂しい写真です。
香りは微香程度ですが、とっても豪華に咲いてくれるのでお気に入り。


元々白い花が好きなので、東側は白い花をメインに植えています。
最近は侵食してきたルピナスにより、不可思議な色調になってますけど…(^^;

ピンクのバラもいいけれど、やっぱり白いバラが大好き。

---
「バラって面倒でしょ?」と時々言われるのですが、我が家では殆ど放置デス。
でもバラ達は健気に毎年頑張って咲いてくれています。

雪囲い無し、薬剤散布無し、剪定と肥料は春の芽出し前に一度だけ。
剪定は気が向くと、咲き終わった時にすることあります(笑)

セオリー無視してますが、良く咲いてくれるなあ…と毎年感謝、感謝です。
一応、本も数冊持っているんですけど…(^^;
もっと手入れをすれば、きっと更に美しくなってくれるんだろうな…とも思うんですが、
「ひょっとしたら放置状態を気に入ってくれているのカモ?」なんて良いように解釈して、毎年
適当管理で楽しませて貰ってマス。

ちなみに薬剤散布をしないのは特に考えがあるわけではなくて、薬剤管理や散布が面倒だ
からデス(爆)
  1. 2009/07/08(水) 19:07:00|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キリリと大変身!

この間のピクタと同様、「あの人は今」特集その2。

2009年の某新年福袋に入っていた、有刺クーペリーBエースタイプ。
我が家にやってきた当初の写真はコチラ。
20090110a.jpg

ちょっとビローンな雰囲気。
うーん、なんと表現していいのか…ちょいとやる気ナシオって感じの風情バリバリです。

そして今…。
20090703a.jpg

半年の苦節を経て…(というか完全放置)こんなお姿に。
貫禄UP+ちょい凹み気味なトコロが素敵。
(鉢は全く同じモノです)

グレーに紫が混じったような複雑な色合いですが、ちょっと前は綺麗な紫色だったことも
あるんですよぉ。

20090703b.jpg

横からのアングルにもメロメロ。
素敵に成長してくれました。

我が家にやってきたときは「えぇ~…ちょっと複雑…」ってな気持ちでしたが、手のひら返す
ようにお気に入りに昇格デス(笑)

派手なチクチクと窓にビシッと入ったラインが華やか。
男前というか、キリリとした宝塚風に変身。

あぁ、幸せだぁ~。

庭の花も好きですが、こうしていろんな顔を見せてくれる多肉ちゃん達も大好きです。
  1. 2009/07/07(火) 18:40:19|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

急遽札幌へ

7月4日の土曜日は、長男のお友達とママさんが我が家に遊びに来てくれる予定でした。
…が、お友達の具合が悪いと言うことで急遽延期に。

さて、どこへ行こう。
天気も良さそうなので思い切って3月末以来の札幌へ。

ワタシのカメラは自宅で留守番していたので写真がありません。しくしく。
文字ばっかりでスイマセン~~。

札幌では、プールのあるホテルで大はしゃぎ。
そしてケーキバイキングでたらふくのケーキ三昧。
甘いモノ命の長男は、チョコまみれの顔で幸せ満喫。


二日目の日曜日は、大通り公園の花フェスタへ。
熱気ムンムン。
最終日とあって、お客さんの目も血走ってました(笑)
長男の手を引きつつ、人酔いして目が回りそう…。

心優しい夫が、「これで好きなモノ買っておいで」と3,000円のお小遣いをくれました。
思いも寄らぬ展開に大感激。ありがとう~~~。

会場は多肉ショップやアジサイ、クレマチス、バラ、その他たくさんの宿根草で目移りしそう。

「母ちゃん、このバラ、買おうよ~」と長男にオレンジ色のバラをせがまれましたが、軍資金が
乏しいので諦めることに。
バラは今年2株買ったので、また来年のお楽しみ(^^)

お持ち帰りしたのはコチラ。
20090706a.jpg


★白のデルフィニウム。
我が家のと葉っぱが全然違うのですが、こちらは細葉で華奢な感じ。
シネンシス系なのかなあ?

なんとなく葉っぱが千鳥草(ラークスパー)にも見えるんだけれども…。
お店のオバチャンが「デルフィニウムだよ。来年咲くよ」って言ってたから、そうなんだろうけど。

★青の清々しいボックセージ2株。
★前々から欲しかった、リナリア1株。
合計5株、1,500円也~。

…え?軍資金半分余ってる?
貰ったお金を全て使っちゃうのは夫様に申し訳ないので…貰った金額の半額は返金するよ
う大抵心がけております~(^^;

予算上、ピンクのリナリアしか購入できなかったのですが、いつか紫と一緒に混植するぞぉ。

さて、写真が無いのですが…
リナリアといえば、由仁町のゆにガーデンがとてもきれいでした。

帰り際に寄ったので1時間くらいしか見られませんでしたが、満開のバラやハーブ、シャクヤ
クなどの宿根草、そして102万本のリナリアに囲まれて幸せ~。
今度はゆっくり見たいなあ。

子供達は芝生を走り回って大満足。
ハルトも大好きなバラに囲まれて、にっこにこ。

花盛りの札幌を満喫してきました♪
  1. 2009/07/06(月) 18:26:11|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

頬染めた乙女色~

雨と曇りが数日続いた今日は、久々にハオルチアを。
地面がぬかるんでいるので庭熱も下がっております(笑)
こんな時は目の前の多肉棚に癒しのひととき。
あぁ、浮気モノ…(笑)

多肉棚は一番上は目が届きやすいのですが、3段目・4段目は子供避けのバリケードで
覆い尽くしていることもあって、覗く機会も限られてしまいます。
(覗いているところを見られると、速攻次男に真似されちゃうし。子供には内緒のコーナー
なのです。)

久々に覗いてみると、「あらーーー、かなり水切れてるカモーーー」な方々の続出。
スイマセン。

そこでお水遣りがてら撮影を。
真っ先に飛び込んで来たのはこの方。

今年の某新年福袋に鎮座されていた「塚原特選ダルマ スーパー白銀ピクタ」
20090702a.jpg

こんがりと、そしてうっすらピンクに染まった姿がカワイ過ぎます~~。
もう心臓バクバク。

ピクタといえば、ぺったんこの姿に憧れてしまいます。
でもワタシにはその腕がないので…。

こうして淡桃色に頬を染めた、クッキリと浮かび上がる白点と、黒々浮かび上がる模様が
目の前で拝めるだけでも幸せです。

我が家にやってきた頃の写真がコチラ。
↓2009年1月9日
20090108b_20090108111415.jpg

青い姿に白い点が爽やかな一鉢。
…ってあんまりドドーンとは大きくなってませんが、葉が一段増えました。
でもいいんです~、のんびり、じっくり大きくなってもらいます。

20090702b.jpg

ポツポツとした裏窓もほんのりピンクー。
一見、グロテスク?
でもワタシには乙女チックなカワイコちゃんです。

あーん、いつも眺められる特等席に置きたぁ~い。
…でも途端に緑になりそうな気がします。

すっかり放置していたのですが…実はそのくらいの方が美しいのでは?という現状に、
ちょっと悲しい気持ちになったりもする今日この頃デス。
  1. 2009/07/02(木) 18:36:06|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4