前回UPの仕事部屋にある、多肉棚の横にあるのは…

黒いプラコンテナ。
ミリわんさん、お察しの通り水草が入っております~。
とある方よりいただいた、自家製マツモです(^^)
この方には多肉植物をいただいたり…と非常にお世話になっています。
遠方のお友達というよりも心の師匠の一人です。(お友達だなんて恐れ多い^^;)
ありがとうございますー!!!
20Lのコンテナの中に小粒の赤玉土を4センチくらい敷き詰めてメダカを飼っています。
今は室内ですけど、春になったら外で飼育したいな~。
夢は睡蓮との同居デス(^^)Y
メダカは全部で3匹。
少しずつ特徴が違うので見分けられるんですよ♪

お腹から尻尾にかけてトラ模様のある「トラオ」。
体が他の子より2周りくらい大きくて、少し気性が荒いです。
メダカは性別を見分けるのが簡単らしいんですが…横着して調べていません。
オスでもメスでも「トラオ」です。

こちらは「チビ」。
一番ちびっこデス。
でもトラオに追いかけられても、時々仕返しを忘れないお茶目さん。
小さいのに元気いっぱい。

一番のお気に入り「キラ」。
背中と尻尾の間にキラリと光る輝きがポツンとあります。
右脇腹のトコロにも一つ。
輝き、分かりづらいですね。というわけで拡大写真を。

…え?全然分からない?
青白く光るポチっとした点がそうなんですけど…(^^;
気が弱くて、追いかけられたり、私が顔を覗かせるだけで水草の中に隠れてしまいます。
もう少しフレンドリーだったらいいのにな。
他の2匹は、私が顔を覗かせると「ご飯くれー」と近寄ってきます。
小さいけれどかわいいんです。
メダカ達と同居をはじめて2ヶ月が経ちました。
メダカを迎えるきっかけとなったのは、水草の「マツモ」をいただいたからなのですが、
これにも事情があります。
長くなりましたので、続きはまた今度(笑)
(引っ張り過ぎ~)
多肉と全く関係無いですが…(^^;
スポンサーサイト
テーマ:☆水槽の中☆ - ジャンル:ペット
- 2009/12/12(土) 11:03:28|
- 日記・つぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
仕事部屋にある、多肉棚。

高さ90センチのスチールラックです。
以前は子供達にいたづらされないよう、棚の前に段ボールやらその他諸々でバリケードを作っていました。
現在、次男2歳4ヶ月。
とうとう、鉢の土をいじったり、投げたり、食べたりしなくなりました(笑)
そしてバリケードが無くても大丈夫!
こうして室内側から多肉が眺められる幸せ…最高デス!!!
…ちなみに「水遣り攻撃」「霧吹き光線」からは未だに逃れられません(^^;
まあ、様子を見ながら一緒に植物の世話をするのは楽しいデス。
子供達が植物に興味を持ってもらえたら、もっと嬉しい(^^)

スチール棚の隣には作業台があって、そこにも一部の多肉を置いています。
作業台とは言っても、単なる洗濯物置き場デス。
もう年中積み重なってマス(笑)
ホントは仕事の梱包用作業台だったんですが(爆)

この時期は長い陽が入り込んだ棚がとてもきれいです。
一日中、首を90度回すだけで視界に入ってきます。嬉しい~!
同じスチール棚がもう一つリビングの窓辺にあるのですが(ハオ以外の棚)、日中にリビングに行く機会が
ないのでついつい見逃してしまうコトも。
冬はビローンとなった姿を見るのが辛いので、案外いいのカモ(^^;
これからあと半年くらいは24時間室内管理なので、同居生活が嬉しいデス。
1枚目の写真の左下にある黒い箱…この紹介は次回で(^^)
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/12/11(金) 15:32:38|
- 日記・つぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

また出会えました。
このかわいい花に。
真っ白に輝く姿がとってもラブリーなマミラリア・カルメナエ。
お花もとっても可愛いんです。
うっすらと透ける透明感のある花びらに、くっきりと細いピンクのライン。
蕾がいっぱい付いていて長く楽しめるトコロもお気に入り。
窓の外は真っ白。
ちょっと寂しげなこの季節に華を添えてくれて、ありがとう!
幸せデス~。
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/12/09(水) 21:19:48|
- サボテン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
冬の長い陽が窓に差し込むようになると、途端に目立つ一鉢。
ハオルチア・夜の宴。

犬の毛がまとわりついていますが、そんなことお構いなしにギラギラ光ってます。
華やかな12月の夜を感じさせるハオルチア。
この時期、あちこちで宴が盛んなのでしょうねえ~。
我が家は昼間でも人が殆ど通らない田舎の集落なので、夜も静かです。
でもっ、星は綺麗デス!!!

2年前の2007年年末に入手した頃。
シワシワでギュッと閉じてます。
札は「花の宴」になってますが、「夜の宴」です。
園主様が間違って書いてしまったのをそのまま残しています。
楽しい思い出(^^)

そして半年後の2008年6月。
「なんか予算少ない宴って感じ」という意味不明なコメント付きで紹介したあの頃。
いろいろなサイトと比較して、「ウチのはちょっと地味だな~」と思っていたのでした。
全体的にマットな肌で、窓も少ない感じ。

その4ヶ月後、2008年10月。
窓は目立つようになって華やかさが出てきたものの、ちょっと間延びしてきた感に冷や冷や
したりして…。

2009年4月。
ギラギラ感が出てきて、思わず「おぉーーーー!!!」と叫びそうになった頃。
貫禄がだいぶ出てきました。
窓の入り方は2008年10月と大差ないのですが、光を受けて輝く雰囲気が全く違うんです。
間延び感もグッと目立たなくなりました。
そして今…

4月に比べると葉数が増して、径が増えました。
毎日見ていると「今日もキレイだな~」ってくらいで、生長している様子に全く気付かないモン
ですねえ。恥ずかしい~。
時系列に並べただけのネタ不足記事ですが、自分的にはとっても面白かったデス。
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/12/09(水) 00:57:45|
- ハオルチア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もうかなり前のことになりますが、11月下旬の連休に神奈川へ行って来ました。
実弟の結婚式に出るのと、今年最後の帰省を兼ねて…。
夫の実家でとある鉢植えが庭のテーブルに鎮座しているのを発見。
2.5号の茶色いプラ鉢に溢れんばかりに群生したオブツーサ。
「これね、この間大船植物園に行ったときに見つけたんだけど、○○さん(私のコト)が好きだろうと
思って…。ブログを見てたから、【これは】って思った」とお義父さん。
うぅーーーーー(ToT)
大感激。
私はこういう時、無口になってしまうのが情けないんですが、鉢を片手にひたすら感動。
「喜んでくれると嬉しいんだけど」と、照れくさそうな笑顔のお義父さん。
もちろん、大喜びデスぅうううーーーーー(ToT)
一生の宝物にしますーーーー。
家に帰ってみたらば、大群生がボロボロと小分けになってしまい、泣く泣く4つの鉢に分けました。
しくしく。

札には「大窓オブツーサ」との手書き文字が。
私はオブツーサが大好きです。
キラキラと陽を受けて輝くオブツーサはとってもキレイ。
でも一番嬉しいのは、お義父さん&お義母さんの温かい気持ち。

中には根無しカキコ(それも超チビっこ)になっちゃったのもありますが、窓の中の青光りを覗き
ながら幸せなひととき。
こんなに想ってもらえて、私は幸せです。
鉢を覗くたび、この日のお義父さんの笑顔を思い出します。
そして…神奈川行きではもう一つ、小さな苗を貰ってきました。
株分けしたばかりの、小さな君子蘭。

祖母の家にはたくさんの君子蘭がありましたが、少し前に株分けしたものだそう。
育て方は良く分からなかったのですが、祖母の形見として有り難く持って帰ることに。
大事に育てて、いつか花が咲いたらいいな…と夢見ています。
祖母は10月下旬に亡くなってしまいましたが、小さな苗が我が家で生きています。
植物を通じて、心温かい毎日が送れることに感謝です。
家族、友人…そしてたくさんの方々…本当にありがとうございます。
全てのご縁に感謝を込めて。
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/12/07(月) 21:36:56|
- ハオルチア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2