fc2ブログ

ウチノニワン

庭の草花や多肉植物の紹介、たまには子育てのことなんかも…。

5回目の花

20100526a_20100526235036.jpg

今日は長男5歳の誕生日。
子ども達の誕生日の日は毎年庭の花を飾ることに。


今年は気温が低いので昨年とは違う花を飾ることが出来ました。
雨に濡れた花首が重たすぎてバランスが悪いのはご愛敬。


5年前の今日。
予定日よりも4週間早く生まれてきたせっかちなキミ。

走るのが何よりも大好き。
いつも何かしら動いている、止まれないオトコ。

キミはそーやって人生を思いっきり駆け抜けていくのねん。


20100526f.jpg


5年前の寝顔。
あ、今とおんなじだあ。


私の人生に関わる全ての人、そして夫・子ども達。
みんなみんな、ありがとう。
スポンサーサイト



テーマ:お誕生日おめでとう! - ジャンル:育児

  1. 2010/05/26(水) 23:49:48|
  2. 花のアレンジ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

初挑戦!

2010年5月17日。
友人から貰ったズッキーニの種を撒いてみました。

私はあんまり畑が得意じゃないので、出来る限り野菜からは遠ざかっていたのですが、
せっかくいただいた種なので頑張ってみることに。

ポットに小粒の赤玉土を入れて、腰水をして、ビニール袋の中へ。

まだまだ寒い土地柄。
陽の当たる窓辺でまったりしてもらいます。

20100526e.jpg

そして5月24日。
1週間後に無事発芽。

4つあるポット全て発芽してくれました。
わぁ、嬉し~。

5月25日の最高気温は8度。
まだまだ家の中で頑張ってもらいましょう。

その前に、荒れ地を開墾しなくては…ってそれが一番難題だったりして(^^;


さて、このブログは一応多肉ブログなので、ハオを。

cooperi v. pilifera JDV95/7 Kubusie

そう、SENさんトコロで美しい姿を拝見したので便乗しちゃいます。

20100526a.jpg

我が家ではマイマイガが大量に発生してハオもエケも外へ出せなくなってしまいました。

家の中にも入り込んで、どえりゃーことになったコトも。
室内に沸いた毛虫を毎日数百単位で捕殺していたのです…orz

ご飯食べてると、天井から糸垂れた毛虫が頭に何匹も落ちてくるんですよ(涙)
一時はどうなることかと思いましたが、室内のはようやく落ち着いて来ました。
良かったぁ~。

外はもちろん…数百…数千単位でいる…カモ…orz


気温の低い北海道では鮮やかに染まってくれる最高の季節なのに、24時間室内状態という
のはホントに悲しいです。

というわけで、色が鮮やかではありませんがその辺はご愛敬。

あ、でも思った以上に染まってました。
ちょっと辛すぎかなー、やっぱ。

上のクブシエの約1年前

20090227b.jpg

陽のあたり具合でかなり印象違うような…。
このときはちょびっと尖ってましたけど、今はまーるい頭の、やさしいお顔に変身っ!


ついでにシリンジした様子も載せちゃおうっと。
20100526b.jpg



そして我が家にいるもう一つのクブシエちゃん。
産地も番号も一緒なのですが…。

こちらはちょびっと、とんがりっ子。
そして隣り合わせに置いているのに、こちらの方が鮮やか~。

20100526c.jpg

1年前のこの子はちょっとビヨーンとした自由人…って人じゃありませんが(笑)
2009年撮影↓
20090227c.jpg


今じゃすっかり、小さな子供を抱えて立派な姿に。
ついでにシリンジして瑞々しい…というか、ちょいと美化したズルイ写真(^m^)
20100526d.jpg


去年の写真と比べて見ると、二つの鉢共に全く植え換えしてないんですが、ギュッと詰まった
というか、土に潜ったというか…。

もうちょっと水多めでもいいかな?と思いつつ、まあこれでいっか~なんてついつい思ったり
して…。


テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/25(火) 22:46:43|
  2. ハオルチア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今シーズン初

今年は5月になってもなかなか気温が上がらなくて、なんとなく肌寒い春。
昨日、庭の最高気温は7度でした。

そして今日。
予報は15度。

早速今シーズン初、ハオを外に出してみました。
20100514a.jpg

50%の遮光ネットを1枚ふんわりと。

真夏の時は半分に折って2枚重ねにしています。
2枚重ねにしたら100%になっちゃうんでしょーかねえ?
でもそれでも朝から晩まで陽が当たるせいなのか、夏は2枚重ねでもこんがり焼けてます(^^;

20100514b.jpg

こっちは安売りで買った20%遮光ネット。
20%の方が中が見えなくて、こっちの方が遮光がありそうな気が…って多分そーいう問題
じゃないとは思うんですが。


ここ数日、雨が降ったり…の肌寒い陽気。
なのに確実に、春はやってきている様子。

20100514d.jpg

ハルト花壇に植えっぱなし(笑)のチューリップの蕾がグングンと…。


20100514e.jpg

イングリッシュローズの新芽も動き始めました。


20100514f.jpg

昨年地植えした名無しセンペルも無事に春を迎えたみたい。
増えてはないみたいだけど、元気そう。
色づいた様子もカワイイです。

2008年12月にいただいた時の様子はこちら

20081208a.jpg


SENさんからいただいたブルーボーイもひっそりと佇んでました。
今年は増えてくれるといいなあ。

20100514g.jpg

強風で小さな石が葉の間に挟まってる…(^^;
迫り来るパリダムの襲来まであと5センチ。
がんばれ、ブルーボーイ!


他にもいただいたセンペルがあったのですが…雪が融けたらいなくなってました。
……なぜ~~~(ToT)


今年はもうちょっと庭にセンペルを植えてみようっと。

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/14(金) 12:22:08|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

母の日。

5月9日は母の日だそうです。
特に何ごともなく過ぎていきましたが…その前日に保育所からのおみやげ。

2歳9ヶ月の次男から。

20100510a.jpg

おぉっ。
なんかそれっぽい~~~。

次男は長男に比べると全てにおいてソツが無いタイプですが、これにはちょっと驚き。
(「かあちゃんだいすき」の文字はもちろん担任の先生が)

「あのね、ハートでラブラブなの。かーちゃんラブ」
そんなコトを言いながら、にっこり笑顔で絵を差し出してくれた次男ナツキ。
親ばかで申し訳ないですが、かわいすぎるぅううー。


そして長男ハルト。もうすぐ5歳。
20100510b.jpg

おぉ、なんかまつげスゲー(笑)
そして実物よりかなりスリム!(爆)

「あのね、下の方の緑でくりぬいてる部分はハートなの。かーちゃんのコト
大好きだから、ハートでね、ラブラブなの。一生懸命作ったよ。」

うぉおおおーーー、泣かせるぜーーーー。


……スイマセン、親ばかで。


毎日見えるように、仕事場に飾ることにしました。

20100510c.jpg

しまった。
片づけてから写真撮れば良かった…orz

机に鼻かんだティッシュが山盛りになってますが、とうとう風邪を引いてしまいました。
どうやら子ども達のをもらってしまったようです。

声はひっくり返ってるし、咳き込みすぎて血は出るし、散々な週明けとなりました。

全国的に風邪が流行ってるようですので、みなさまお体ご自愛ください。

テーマ:行事・イベント - ジャンル:育児

  1. 2010/05/10(月) 20:25:23|
  2. 子育て
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

はる~

大変ご無沙汰してました。
家族みな元気です。


ゴールデンウィークも終わり、気づいたら庭に春の気配が。

20100508c.jpg

白のチオノグサ。
ヘレボルス・ニゲルと共に、我が家では真っ先に庭を彩ってくれる春の使者。
写真では分かりづらいのですが、なんだか花弁がキラキラと見えます。
まだ枯れ葉色の庭の中でひときわ目立つ存在。

20100508d.jpg

サンゴミズキの垣根の下に、固まりを点在するように植えています。
これはそのグループの一つ。



そうそう、これは多肉ブログなのでした。

というわけで、冬を越えて元気に顔を出したパリダム。
20100508e.jpg

ますます絨毯が広がっています。
チューリップの向こう側にもパリダムの絨毯が。

昨年、ポロポロと取れたパリダムの葉をパラパラと撒いておいただけなのにこのボリューム!
恐るべしパリダム!!!

20100508f.jpg

石畳みの上にもこぼれパリダム。

スギナなら速攻抜きますが、パリダムだと思わずにんまり。
ま、そういうこともあります(^^;


20100508g.jpg

強風で札オチしてしまった、なんとかミセバヤ。
名前は分かりませんが、青みを帯びた肌がまだ寝起きの庭に映えます。
枯れた枝を整理しなきゃ(^^;


多肉ではありませんが…
20100508i.jpg

我が家初のユリもどうやら無事に春を迎えたようです。
今まで、ユリを植えてみたいなーと思っていても、なかなか縁に恵まれなかったりして。
(単に球根の値段におそれをなしてるだけですが)

ちなみに枯れ草の様なものは、長~く伸びた芝生を手刈りして作った自家製マルチです。


このユリは、昨年の10月に他界した祖母を想って植えました。
祖母の名は「ユリ子」なので(^^;

淡いピンク色の花が咲く予定なのですが…その日を今から楽しみにしています。


---
今日は久々に庭の手入れを。
みすぼらしいので写真に撮ってないのですが、周囲から飛んでくる落ち葉で腐葉土を作るべく、腐葉土置き場を作りました。
さとちゃん花壇の裏、灯油タンクの背後にあった2メートルくらいのスペースを利用。

まだ未完成のスペースではありますが、かなりの枯葉を収容出来たので満足(^^)
今日は45Lの袋2枚分くらい投入しました♪
庭にはまだまだ枯葉などがたくさんあるので、これから更にこのスペースに活躍して貰わないと。

さとちゃんが遺してくれたコンパネで作ったスペースなので、「さとコンスペース」とでも名付けようかな(^^)

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/08(土) 22:43:24|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6