上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
大変ご無沙汰してました。
家族みな元気です。
ゴールデンウィークも終わり、気づいたら庭に春の気配が。

白のチオノグサ。
ヘレボルス・ニゲルと共に、我が家では真っ先に庭を彩ってくれる春の使者。
写真では分かりづらいのですが、なんだか花弁がキラキラと見えます。
まだ枯れ葉色の庭の中でひときわ目立つ存在。

サンゴミズキの垣根の下に、固まりを点在するように植えています。
これはそのグループの一つ。
そうそう、これは多肉ブログなのでした。
というわけで、冬を越えて元気に顔を出したパリダム。

ますます絨毯が広がっています。
チューリップの向こう側にもパリダムの絨毯が。
昨年、ポロポロと取れたパリダムの葉をパラパラと撒いておいただけなのにこのボリューム!
恐るべしパリダム!!!

石畳みの上にもこぼれパリダム。
スギナなら速攻抜きますが、パリダムだと思わずにんまり。
ま、そういうこともあります(^^;

強風で札オチしてしまった、なんとかミセバヤ。
名前は分かりませんが、青みを帯びた肌がまだ寝起きの庭に映えます。
枯れた枝を整理しなきゃ(^^;
多肉ではありませんが…

我が家初のユリもどうやら無事に春を迎えたようです。
今まで、ユリを植えてみたいなーと思っていても、なかなか縁に恵まれなかったりして。
(単に球根の値段におそれをなしてるだけですが)
ちなみに枯れ草の様なものは、長~く伸びた芝生を手刈りして作った自家製マルチです。
このユリは、昨年の10月に他界した祖母を想って植えました。
祖母の名は「ユリ子」なので(^^;
淡いピンク色の花が咲く予定なのですが…その日を今から楽しみにしています。
---
今日は久々に庭の手入れを。
みすぼらしいので写真に撮ってないのですが、周囲から飛んでくる落ち葉で腐葉土を作るべく、腐葉土置き場を作りました。
さとちゃん花壇の裏、灯油タンクの背後にあった2メートルくらいのスペースを利用。
まだ未完成のスペースではありますが、かなりの枯葉を収容出来たので満足(^^)
今日は45Lの袋2枚分くらい投入しました♪
庭にはまだまだ枯葉などがたくさんあるので、これから更にこのスペースに活躍して貰わないと。
さとちゃんが遺してくれたコンパネで作ったスペースなので、「さとコンスペース」とでも名付けようかな(^^)
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/05/08(土) 22:43:24|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6