fc2ブログ

ウチノニワン

庭の草花や多肉植物の紹介、たまには子育てのことなんかも…。

移動ポケット

もう1ヶ月以上前のことですが…
長男から頼まれていた移動ポケット、作りました(^^)/


私は良く知らないのですが、移動ポケットというとフェリシモさんが有名なのだとか。
要はハンカチやらティッシュを入れるポケットがなくても、この袋に入れて洋服から下げれば大丈夫…みたいな。


私がズボンを作るときはポケットをかなり大きく作っているので、ティッシュもハンカチもポケットで大丈夫なのですが、うっかりティッシュを入れたまま洗濯してしまうことが多くて、そりゃもー…メンドクサイことが頻繁に起こっていたのでした(^^;


「じゃあ、服のポケットにティッシュ入れなきゃいいんじゃない?」ってのが、そもそもの移動ポケットを作るきっかけ。

同じ学年の女子で移動ポケットを持っている子がいたらしく、「ああいうのを作って」と長男からリクエストを受けたのでした。



9月の連休、たまたま次男と三男の昼寝が重なった時間を利用して、移動型ポケットの型紙を作ってみることに。
参考にしたのは以下のサイト。

「鳥籠手作り工房」移動ポケットの作り方
「ぐーたら主婦のはんどめいど日記」移動ポケット簡易版の作り方

この二つのサイトを参考に、自分なりに工夫して型紙を作成してみました。
不器用かつ脳みそ足りないので、何度も何度も書き直した型紙。

20121025a.jpg

詳しく作り方とか紹介出来たらいいのですが…手直ししたいトコロもあれこれあるので、いつか「これは!」と思うようなものを作れたら…ということで。
(そんな日が来るのか?w)


私の作った移動ポケットは、ティッシュ入れが前面についていて、フタを開けなくてもそのままティッシュが取り出せるようになっているのがポイント。

いや…単にサイズ的にそうならざるを得なかっただけなんだけど、長男はこの点がヒジョーに気に入ってくれたようで、「かーちゃん、すげーーー!天才!!!」と大絶賛。
…あはは、結果オーライ(^^)/

20121025b.jpg

通常サイズのポケットティッシュが2個重ねて入ります。

うわっっ、郵便局の回し者ではありません。
このポケットティッシュ、大量に貰ったんですぅ(^^;;;

20121025c.jpg

フタを開けて、中にハンカチを。
このカタツムリ柄は私の一目惚れなのですが、「どの布にする?」と長男に数種類の中から選ばせたところ、このカタツムリ柄をチョイス。

車柄とかちょっとオシャレな男の子向け柄の布もあったのに、この柄をチョイスするなんて…気が合うわぁ(^m^)


20121025e.jpg

後ろはこんな感じ。
ベルト布を付けて、そこに名刺用のクリップを挟みます。

20121025d.jpg

ピンは危ないので、カット。
意外と簡単に外れます(^^)

そしてこんな感じ。

20121025f.jpg


完成したのが9月24日。
あら…もう1ヶ月近く経ってるwwww

長男は毎日これをズボンに付けて登校してくれてます。
おかげで洗濯機の中にティッシュが入ることもなく、家内安全(^o^)←これが一番大事w


20121025g.jpg


とても長男が喜んでくれたのはいいんだけども…洗い替え用を作っていないのでなんか小汚くなってきたよーな。(一応週末には洗ってるんだけど)

…っていうか…家の中が小汚い方が気になる…という突っ込みは置いといてw


次男からも催促されたので、柄違いであれこれ作ってみようかとも思ってマス。
…余力があれば(笑)

テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/26(金) 00:36:09|
  2. 裁縫

秋、到来

20120925c.jpg

今年の十勝は、長くて暑い夏。
土曜日の最高気温は29度、そして月曜日は16度。
一気に気温が下がって急に秋めいてきました。


20120925d.jpg

最近の三男、三輪車でお散歩がブーム。
とは言っても自分では漕げないので私がガラガラと押して歩きます(^^)

涼しくて気持ちが良かったので、いつもとは全然違うコースを。
2キロ程度、ガラガラと散歩してきました。

20120925a.jpg

山が見えたり。
掘り起こされた畑が美しかったり。

ちょっとコースを変えただけなのに、新鮮な気分。

人けもなく、道行く車でも見せてあげようと思ったのに一台もすれ違わなかったりして。
場所によっては背後が気になります(^^;;;

20120925b.jpg

薄曇りの日はしっとりとした緑が白樺の木肌に映えて、きれいです。
静かな、静かな午後のひととき。


時折響くのは様々な鳥の声と私の絶叫……

「つぎは~しんりんトンネルえきぃいーー。
ガターンゴトーンガターンゴトーーン。
カンカンカンカンカン(踏切の音真似)

ゴォオオーー」

我ながらほんっっっとうるさいなーと思ったりして。
ふと普段からやかましい長男の顔が頭に浮かぶ。

あー、そうかーー。
私達、似たもの親子だったんだあ。(今更w)



三男もそーですが、子供というのは不思議と三輪車に乗るよりも押す方が好きだったりする。
ウチの子供ら全員、乗るより押す方が好き。


20120925f.jpg

というわけで1歳5ヶ月三男、5歳次男を押しています。
意外や意外、案外速かったりしてw

「おぉ、アユム-、力持ちぃ~」
次男ナツキ、大喜び。


写真には無いですが、7歳長男ハルトが三輪車にまたがりアユムが押すことも。

20120925e.jpg

イエーイ!

上機嫌の三男。

いいねえ…私と二人だけの時よりも断然笑顔が輝いている三男。
決して面倒見がいいとは言えないけれど、一緒に本気で遊んでくれる二人の兄がいて良かったね、アユム。



----
全然話は違うけれど……

昨日、次男が私の顔をまじまじと見て一言。
「かーちゃん。
鼻から口の横にかけてさ、なんか付いてるよ」


あーーー、昼ご飯に食べたなんかがくっついているんだろか?
ずっと気づかずに恥ずかしーなあ、もぅ。

たまたまその時は手が離せなかったので次男に聞いてみた。

「えー、なになに?
どんなのが付いてるの?」と私。


「いやー、付いてるというか…線というか…
モノが付いてる訳じゃなくてえ~」と次男ナツキ。


すかさず長男ハルト。
「違うよ、ナツキ。
なんか付いてるんじゃなくて、シワだよ、シワ!!!」


……ガーーーーーーン!!!!
そら、ほうれい線ですがな……orz


来年40歳。
もう放っておいてくらさい。
トホホ。

テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

  1. 2012/09/25(火) 02:59:36|
  2. 子育て

ソレを言っちゃあおしまいだよぉ~~(ToT)

8月中旬のとある日。
お隣さんとお向かいさんと焼き肉をしました。
お向かいさんは小2の女子と4歳の男子を持つファミリー。
お隣さんは小2の男子、5歳の男子、2歳の男子と我が家と似たような家族構成。

和気藹々と、楽しく夜が暮れて行きました。

「そろそろ花火を…」と思った頃。
6月に買ったばかりのアウトドアチェアに腰を掛けながら、三男アユムを抱え上げた私。
瞬間響き渡る、鈍い音。


ベキ。
バキ。
グキ。


あわーーーーー(ToT)

腰ではありません。
椅子が砕け散りました。
6月に買ったばかりのアウトドアチェアが!!!!

お向かいさんとお隣さんのスリムなママさんの前で、でっぷりどっぷり横綱級。
うっちゃり系女子の私は恥ずかしくて、恥ずかしくて、穴があったら逃げ込みたい気分。

おまけに酔っ払い軍団の格好のネタとなり…orz


まあその程度なら(笑)、30秒もかからないウチに立ち直れたのですが、別の日に今度は我が家の子供達からの会心の一撃が。


フンフンフーン♪と鼻歌交じりに、伸びた髪の毛をどうしようか思案中の私。
そこへかつてはロフォフォラBOYとしてふっくらキュートなほっぺと丸いお腹をさらした次男からのクリティカルヒット。


20080725e.jpg
↑2009年7月の次男。



「あのさ~、髪型とかそーいうこと言う前に、そのお腹を何とかした方がいいんじゃないの?
プニョプニョというか、ブヨブヨじゃん。
イメージチェンジとかそういうのは、痩せてから言った方がいいんじゃないの?」


……ガチョーーーーーーーン!!!!


恐るべし5歳次男!!!
長男が5歳の時にはあり得ない言動。
思わずよろめいて、頭の中パニック。


さ、さすが次男は口が立つ。
かーちゃん油断しちまったゼ。ゲホゲホゲホ…


そこへ真打ち登場。
7歳長男ハルト。


「なに言ってんだよ、ナツキ。
かーちゃんはな、プニョプニョだろうとブヨブヨだろうと、どんなかーちゃんでもかーちゃんなんだ。
そのままのかーちゃんでいーんだ。

ハルトはね、かーちゃんのそのプニョプニョのお腹も柔らかくて大好きだよ♡」



………全然慰めになってねぇえええええーーーー(ToT)



そんなわけで、周りからの「痩せろ痩せろ」攻撃が激しいので現在ダイエット中。

5キロほど落ちたのだけれど…誰も気づかず。
うっちゃり系だからな、5キロくらいじゃ全く変わらないw


ダイエットとマラソン参加。
きっとこれも運命に違いない。


さ、気合い入れて頑張りましょ(^^)Y

テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

  1. 2012/09/20(木) 03:24:56|
  2. 子育て

自爆…じゃなくて、新境地へ!

体を動かすことが大好きな長男。
走ることが大好き。

だけど別に運動が得意なわけではなかったり、走るのだって速い訳ではなかったりして(^^)

7歳になった今でも赤ちゃん走り。
「ペンギンみたい。もっと両手をちゃんと振りなさい」と先生に指導されているみたいだけれど、それでもやっぱり彼流のペンギン走りで体を動かすのが大好きな長男。


まー、いいんだ。
他の人との比較じゃ無くても、本人が好きならば……。
そんなことを思ったりして。



さて、コトの発端は2週間くらい前。

隣町で行う「西部十勝陸上競技会」に出場することに。
(他の小学校は選抜なのかもしれないけれど、息子の小学校は小規模なので希望者が全員参加出来るのです。なんせ長男の学年は全員で7人だしw)

本人が出たいというので楽しみにしていたのですが、あいにくの雨で中止。

…そんな話をご近所さんとしていたらば、「だったらこんなのどう?」と紹介してもらったコレ。


20120915.jpg


ちなみにですね……
私は走ることが昔から大嫌いです。

小中高の学校マラソン大会は嫌で嫌で嫌で……仮病をつかう演技力も無いので、前日はひたすらお風呂で水をかぶりまくりました。

お百度参りの様に何回も、何回も何回も…。
「どうか、私を病気にしてください、神様!!!!」

神の存在を信じない私に奇跡は起こるわけも無く、元々丈夫だっただけに風邪など微塵も引かずにすべてのマラソン大会に出席。もちろん、ヒーハーヒーハー、死ぬ思いでございました。


そんな私が、なにゆえ、マラソン大会などに自らエントリーする羽目になろうとは……!!!


そうです。
息子が出たいというので、私も出ることになりました。
親子2.5キロマラソンに。

身から出たサビ…とでも言いましょうか…トホホです。


しかーーーし!!!
「大大大嫌いだったミシンが好きになった」という意味不明な自信が、不思議と私の背中を後押しするのです。


「好きの反対は無関心っていうしなー。
マラソンが大嫌いなら、ひょっとしたら大好きになる…という逆転現象が待ち受けているカモカモ」

と思い直したりして(^m^)
相変わらず単純でございます。



20120917b.jpg


そんなわけで、連休の中日はスポーツショップでジャージを購入。

実は…ジャージってあんまり見た目が好きじゃ無くて…持ってないんです。
小さい子供がいると、運動会の親子種目とか親だけの競技なんかで結構駆り出されるのですが、それでもやっぱりジャージが好きじゃ無いので、ジーンズで参加していたのにぃ。

なんかやっぱり「ビバ!体育系」って感じがするんですよね…ジャージって(^^;
根っからの文系の私にはどうにもこうにも好きになれないんです。

私の夫も同様の思想の持ち主なので、我が家にはジャージの存在が許されませんでした(笑)
(長男が小学校の体育に必須なので、今年の春に長男用のはホームセンターwで買いましたが)


今じゃランニングファッションというのはオシャレなのがいろいろあるみたいですが、形やモノから入れるほど自分の走りに自信があるわけでも無いので、お手頃価格のものをゲットしてきました。

ジャージ上下セットで2,900円。
速乾使用のTシャツが半額で490円。
ランニングシューズが3,900円

あぁああああーーー、痛い。
財布が痛いよぉおおおおお(ToT)
特にシューズは棚を眺めていたら目が飛び出るくらいお高いのもありましたが、もちろん手も足も頭だって届きません。いや、私には高機能&高級ランニングシューズなんてブタに真珠ですがな(^m^)


知人に親子マラソンの話をしてみたら、
「今は可愛いランニング用ワンピとかオシャレなウエアたくさんあるから、可愛いの買ってテンション上げるのがいいよぉ♪」などと言われたのですが、元々女子力低いので、可愛いウエアだなんて到底無理ッス(ToT)


大冒険して薄いピンクなんぞを買ってはみたのですが……そうだ、私はピンク似合わないんだったorz


まあ、いいや。
飛べないブタだけど、せめて死ぬ気で走ってやろーじゃないの!

かーちゃんやるときゃヤルぜ!



そして、9月17日の早朝。
外は霧雨。
新しいシューズやジャージを着ていくのはためらうような陽気。
夜通し三男がグズグズやっていたので嫌な予感MAX。


不安げな顔の私を見るなり、先制パンチの夫様。

「あれ?行かないの?
こんな天気ぐらいで走れないんじゃダメダメじゃん」

まあ、そだよな。そーだよなーと思いつつ、霧雨の中を初出陣。
家から最初の角を曲がった400メートル程行ったところで携帯電話が。


「あのさ、アユム起きたからすぐ帰ってきて」


ガチョーーーーーン(ToT)


というわけで、とんぼ返りで家に戻りましたです。
私の初トレーニングは7分でTHE・END。


家では1歳5ヶ月の三男アユムと5歳の次男ナツキが大号泣。

「かぁあああちゃぁあああーーーーーーーーん。
ぬわんでナツキをおいていっちゃうんだよぉおおおおーーー」

次男ナツキは怒り狂っていて、キック&パンチの嵐(ToT)
なんてこったい。


アユムはともかく、ナツキはなんでだよぉう。
前日に夫が早朝温泉に一人で行っちゃった時は、文句の一つも言わずに私と遊んでいたのに。


参ったなあ。
前途多難だ。
マラソン大会は11月だというのに……ダイジョブなんだろか、私。
(ちなみに長男は体力だけはあるのでまるっきり問題無い)


なかなか練習の時間も取れないけれど、次男・三男の号泣状態にちょっと嬉しかったりする自分もいる。
「んもーぅ、かーちゃんがいないと寂しいのねーん、ウフ♡
さ・み・し・が・り・や・さん♡♡♡」…みたいなー(^m^)

我ながらバカです、バカ。
ははは、ダメだこりゃー(笑)
自分のダメダメぶりに目も当てられねぇなー(^^;;;


ま、どーにかなるでしょお(^^)Y

明日に向かって走れ、私!
そんでもって新しい趣味へのスタートに向かって、突き進め、私!!!


*走ることが好きで、ランニングが趣味の人にとっては鼻で笑っちゃうくらいショボくてスイマセン(^^;

テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

  1. 2012/09/18(火) 02:52:01|
  2. 日記・つぶやき

長男用Tシャツ2枚

先日のこと。
7歳長男がTシャツの入った引き出しを覗いて一言。

「ありゃー、着るモンが無いなあ」

引き出しの中には数枚のTシャツが。

「えー、中に入ってるじゃん。
その一番手前のTシャツはこの間ばーちゃんに買ってもらったばかりのヤツじゃないの?」と私。

引き出しに入っている何枚かのTシャツは次男ナツキの誕生日の時に、実母が送ってくれたのでした。
誕生日の子には多めに、他の二人には2~3枚ずつ服や靴下を入れてくれるので助かっています(^^)
子供達も毎回楽しみにしている様子。

「いや、違うんだよなー。
ここに入ってるのは首がきつくて服が脱ぎ着しづらいんだよね。
かーちゃんの作ったヤツじゃなきゃ、ハルトは困るんだけどなーー。」


…うぅ、思わず感動。


大嫌いなミシン。
子供の頃から苦手で大のコンプレックスだったミシン。

乾燥肌の次男が市販のズボンだと痒がって履いてくれないので、履き心地の良いズボンを…と思って始めたソーイング。

次男はもとより、長男からも「かーちゃんのじゃなきゃ」と言って貰えるだなんて、私はなんて幸せ者なのでしょお。


私の母が送ってくれた子供用のシャツは某子供服量販店さんのとは違って、生地や縫製が非常にしっかりしていてモノはいいのですが、首回りが少しタイトなデザイン(伸びにくい生地)になっているのです。

某量販店さんのは200円台から買えますが、すぐにビローーーンとなっちゃって1年持たないからなあwww



私が作ったものは何枚かあるのですが、最近は湿度が高くてなかなか洗濯物が乾きません。
ちょっと湿ったものなら天井からぶらがさっていますw


というわけで、長男からのリクエストにルンルン気分で作りました。
130サイズのTシャツ2枚。

20120913b.jpg

向かって右側の生地は割としっかりとした感じ。(くるま柄のオールドコット)
くるま柄にチェックのネック部分のポップなイメージが自分的に気に入ってます(^^)
(チェックの生地はギンガムチェックのスムース)

左側のは少しオールド加工を施した薄手の天竺。


生地はすべて大好きなRickRackさんのものです。
とても縫いやすくて、肌触りもいい。
RickRackさんのスムースは少し厚地で肌触りが良くて、シャツにもパンツ(下着)、ズボンにも使えるオールマイティなトコロも気に入ってます♪

20120913c.jpg

なかなかかわいく出来ました♪
珍しく自画自賛w

20120913g.jpg

長男も気に入ってくれた様子。
とても喜んでくれるので作り手として本当に嬉しいです。
かーちゃんの下手くそな服を着てくれていつもありがとう!!!


20120913d.jpg

もう1枚は薄手の天竺。
今年は暑いのでサラリと着られる薄手の生地で作ってみました。

うーん、シンプルでこれはこれでいいのだと思うんですが……
いつもへんてこなポップ配色で作っている自分としては納得出来ません(笑)

自分の服だったらこれでOKなのですが、子供服としてはどーなんでしょーか。ビミョーです。


20120913f.jpg

そこで布用ペンで絵を描くことに。
車柄、重機柄、飛行機、電車、植物をモチーフにしたもの……思い切って名前をもじってい温泉マークとか!?

あれこれ考えましたが、結局本人の希望を聞くことに。


「えーーー、なんでもいいよぉ。
あ、じゃあコレと同じのでいいや」


長男が指をさしたのは、たまたま図書館で借りていた「消しゴムはんこ」の図案集。
そこに載っていた船のマークをリクエスト。


……ガーーーーーーン!!!


絵を描くことを生業としているのに、なんだかちょっぴりショック。
じぇんじぇんオリジナルじゃないやん(ToT)

私が不満そうな顔をしているので、長男は尚も言い直す。


「あ、コレで…じゃなくて、コレがいいよ。
この船で」


私の不満げな顔の意味は全然違うのだけれども、どうやらその船のマークが気に入ってるらしいので諦めることに。しくしく。


20120913e.jpg

こんな感じ。


20120913h.jpg

描き終えると更にこんな感じに。
波の部分に平仮名でちいさく名字入り。
名前だとお下がりしたときに問題出そうなので(^m^)…我ながらせこいなあ(笑)


20120913i_20120915003520.jpg



というわけで、コチラも喜んでくれました。
相変わらずの出来ですが(^^;;;;;


でも喜んでくれるのなら問題無しということで。


下手の横好き街道を爆裂していますが、おかげさまで日常の服は靴下以外ならなんとか作れるようになりました。
我が家はお店まで遠い場所にあるので、わざわざ時間を作って服を買いに行くことが無くなってラッキー♪…みたいな(^^)Y

おまけに趣味として子供服作りを楽しませてくれることに、子供達にはただただ感謝です。
いつまで私が作ったものを着てくれるのかなあ?


次は次男のズボン。
それから長男が登校時に使う「移動型ポケット」をリクエストされています。

あ、そだ…二人分のリュックサックを作らなきゃならないし、長男用のガーゼケット(次男のは作成済み)も頼まれていたんだっけ(^^)/

三男のズボンも作らないとなあ。


わお、目白押し(^^)Y


なかなかミシンに向かう時間が取れないのですが、かーちゃん頑張るぞぉ。


というわけで、楽しい毎日驀進中。
ありがたや、ありがたや~~~。

テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/09/15(土) 02:39:59|
  2. 子育て
前のページ 次のページ